本日はリフォーム中の家にて煙突式ストーブを使用したらペチカから煙が逆流してくる、ということで修理にお伺いしました。
逆流の原因は色々あるので怪しい部分を一つ一つ調査。ペチカ内部や煙突内部には異物もなく異常が無いことがわかりました。

よく調べてみると煙突の差込口のあたりが大きく穴が空いています。これが原因ですね。
こんなに大きな穴が空いてしまえば煙が室内に漏れてきても仕方ありません。
場所も正面からは見えない位置に空いていたため一見原因がわからなかったのでしょう。
ペチカは基本的にはレンガで作られているのですが、円形にくり抜いた部分の一部分のレンガが劣化して崩れてしまった模様です。
レンガの破片はペチカの奥に落っこちていました。ひょっとしてリフォームの時にストーブを動かした拍子にレンガを崩してしまったのかな?


落ちていたレンガを再利用し、モルタルで左官固定して元に戻しました。
乾燥も兼ねて試運転を行い異常がないことを確認しました。
この日は外気温が高く、室内のほうが気温が低い状態だったので煙突から空気が逆流しがちな悪いコンディションであったためストーブの日は綺麗な燃え方ではありませんでしたが、しばらく燃焼させると無事ドラフトが起こり綺麗な燃え方になってしました。
ペチカって構造や使い方が独特なのでトラブルが起きた時の対処が素人では難しいですよね。メンテナンスができる業者も少ないですし、もし遠方でもペチカに関してお困りの方がいらっしゃいましたら当店が出張し対応致します。
お気軽にご相談ください。
リペア(修理・修繕)関連のブログはこちらを御覧ください→(便利屋七道:リペア(修理・修繕)ブログ)
メール・お電話からのお問い合わせはこちらからクリックください
※作業中は電話に出られない場合がございますが、後ほど折返しご連絡致します
便利屋七道では地元の何でも屋さんという事でお一人でも多くの方のお困り事を解決しております
法に触れたり、不適切な行為でもない限り何でも対応しております
お困りな事やお悩み事がございましたら是非お問い合わせください
各種サービスにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください
※ご利用いただく皆様へ
●お急ぎの方はお電話にてご連絡していただけますとお早くお繋ぎできます。
●スケジュールに空きがない場合や法によって罰せられる作業に関してはお断りさせていただく場合があります。
●夜間のメールに関しては翌日の返信となります。