最近昼間がずっとプラス気温なため遠慮なく外で洗車することができています。 この時期は雪解け水が泥はねしてすぐに車が汚れてしまい困っています。 とくにうちは黒い車なので汚れがとにかく目立つ。汚い車に乗った業者は仕事も汚そう…
不要なアンテナ撤去します!便利屋七道

最近昼間がずっとプラス気温なため遠慮なく外で洗車することができています。 この時期は雪解け水が泥はねしてすぐに車が汚れてしまい困っています。 とくにうちは黒い車なので汚れがとにかく目立つ。汚い車に乗った業者は仕事も汚そう…
温かい日が続いていますね。 去年の今頃は「今年は雪が少ないなぁ。来年は多いといいなぁ」なんて思っていましたが、 まさかさらに雪が少なくなるなんて思っていませんでした。 今年の雪まつりは大丈夫なのかな? 今回は穴の空い…
2階建てのアパートで傾斜屋根というのは殆どありません。大抵は無落雪タイプの屋根なのでスノーダクトが設けられています。(片流れ屋根もたまにありますが) アパートのスノーダクトはドレンが凍結してしまわないようにドレンヒーター…
冬期間となると車のバッテリー切れを起こしてしまうトラブルが多く発生します。 ライトのつけっぱなし、バッテリーが弱っている、低い気温による消耗など様々な理由でバッテリー切れを起こしてしまい、 突然車が動かなくなってしまうと…
毎年冬となり雪が積もると「冬は煙突掃除はできないですよね?」とよく聞かれますが、煙突掃除は問題なくできます。 便利屋七道では冬は除雪や雪下ろし、雪庇落としばかりやっているので冬でも屋根に登るのは簡単です。 ストーブに異常…
煙突の中に鳥が入り込んでしまうことは実はよくあること。 その95%が“スズメ”です。煙突掃除をしていれば中からミイラ化したスズメの死骸がでてくることは珍しくありません。 またにヒヨドリが見つかることもありますが、基本的に…
この時期は雪が降ったり解けたりとまだ根雪にはなりませんね。しかし、夜間帯は気温が氷点下となるためストーブはかかせません。 先日、日が暮れてから「アパートで雨漏りが起きているから修理してほしい!」と連絡をいただき緊急出動し…
10月に入ってから毎日のように煙突掃除依頼に対応し街中を走り回っております。 煙突掃除は札幌市内だけじゃなく近郊・遠方からの依頼も多く、移動時間と作業時間がかかるため1日で行える作業の件数には限界があります。 午前午後と…
今年の夏は去年に比べたら比較的涼しい日が多かったようですね。 昨年は35度を超える日もありましたが、今年はありませんでした。去年の今頃もまだまだ暑くて窓用エアコンの設置依頼が途切れることもありませんでしたが、今年はだいぶ…
本日は物置の修理作業を行いました。鍵を掛けているわけでもないのにドアが開かなくなったとのこと。 外置きの物置は風雨に晒されたり、雪の荷重で歪んだり、細かな砂利や砂埃の影響でドアが開閉しづらくなったりします。 横にスライド…
前まで普通に使えていた洗濯機が徐々に水の勢いが弱くなり洗濯槽に水が溜まるのにやけに時間がかかるようになった。なんてことはありませんか? もしキッチンやお風呂の水の勢いも弱いのであれば大元の水道管(減圧弁など)に原因がある…
冬の時期は灯油ストーブを使用して家を暖めている家庭が多いと思います。 そんなストーブも灯油を切らしてしまうと動かなくなってしまいます。 もし灯油が無くなってしまうとストーブは“灯油切れ”のエラーサインが表示され機能が停止…
引っ越しの多い職種の人はストーブの設置に苦労すると思います。 電気屋さんで新品を購入したなら設置もしてくれるでしょうが、中古となると設置してくれる業者の数は限られてしまいます。 今回設置を依頼されたのはFFストーブと灯油…
給湯・暖房ボイラーや煙突式ストーブはステンレスの煙突に接続し排気ガスを外へ排出する仕組みとなっています。 壁から出てきた煙突はもちろん固定されているのですが、紫外線や結露による劣化、雨風、台風、雪などが原因で破損すること…
煙突式ストーブは通常使用していても煙突掃除はほとんど必要ではありません。 薪ストーブなどに比べて石油ストーブは煤があまり発生しないからです。 しかし、条件次第ではストーブ本体や煙突が煤だらけになり清掃が必要になることもあ…
ストーブを使用していると色んなトラブルが起こる場合があります。 異音がする、異臭がする、水滴が出てくる、燃え方がおかしい、火が大きくならないなどがよくある症例です。 今回は改修工事中の現場。ストーブを使用するとストーブ付…
便利屋七道では鳥の駆除の依頼は比較的多くあります。カラス・雀が主ですが、たまにあるのが“鳩”の駆除です。 鳩の駆除というのは厄介なものです。カラスは頭がいいから罠を掻い潜ってしまうのに対し、鳩は頭が悪いからトラップに何度…
夜は気温一桁台。昼間は20度近く。最近は気温の寒暖差が激しいですね。体調管理に気をつけなければなりません。体が資本ですからね。 さて、春は昼と夜でストーブを付けたり消したりすると思うのですが、こういうタイミングというのは…
目次 ・劣化した波板の交換工事 ・何故一部分だけ違う素材? ・部分解体なので丁寧に ・交換工事完了! ・まとめ 波板の修理お任せください 劣化した物置屋根の波板交換工事 本日は物置の屋根の波板の部分交換工事を行いました。…
便利屋七道ではたまにドアの修理の相談が来ます。 内容は様々で、 「立て付けが悪くドアが開かなくなったから開けてほしい」 「ドアが開くたびにギィギィ音が鳴るから直してほしい」 「ドアを塗装して綺麗にして欲しい」 「ドアが歪…
毎年1~2月は除雪の仕事が9割なので若干退屈でしたが、最近はやっと雪がすっかり無くなったので久しぶりに除雪以外の依頼ばかりこなしています。 色んな仕事ができるのは便利屋の醍醐味であり魅力ですよね。仕事が飽きないです。 4…
この時期は気温がマイナスであっても太陽の光の影響もあって道路の雪が溶けて足元がべしゃべしゃになっていたります。 同時に屋根の上の雪も溶けているわけですが、屋根の排水ドレンは条件次第では凍結してしまう可能性があります。 ド…
数日前の暴風雪の影響で、その日を境に雪庇落としや雪下ろし関連の依頼が多く来ております。 本日も5名終日かかる大型案件の雪下ろし作業を行いました。この時期は本当に忙しくなり、疲労もピークとなります。 体調不良や疲労の蓄積は…
もうすっかり春ですね。札幌市内の桜の木がだいぶ満開に近づいてきました。 GWあたりに桜や梅の花を見に市内近郊を観光しようと思っています。 便利屋七道では2022年5月3~5日はお休みとなっていますので、お問い合わせの際は…
先日夜間作業で久しぶりに「エア抜き」のご依頼に出動しました。 当店に依頼が来るエア抜きとは、灯油切れを起こしその後灯油を入れたがボイラーやストーブが動かないままというトラブルを解消することです。空気が入りこんでしまい灯油…