ここ最近は雪が降ったり雨が降ったりと不安定な気温が続いております。 雪が積もる前ならば屋根の清掃も容易に可能ですが、雪や積もったり溶けた雪が凍結したりすると作業が難航し費用も増大します。 なにより雨漏りやすが漏りなどの深…
雪が降る前にスノーダクトの掃除をしましょう 必要な道具は?

ここ最近は雪が降ったり雨が降ったりと不安定な気温が続いております。 雪が積もる前ならば屋根の清掃も容易に可能ですが、雪や積もったり溶けた雪が凍結したりすると作業が難航し費用も増大します。 なにより雨漏りやすが漏りなどの深…
冬に向けてタイヤ交換や冬囲いなど冬支度をしている中、目に見えないゆえに疎かになりがちなのが屋根の排水口(ドレン)点検です。 自宅近くに大きな木がある場合は風にのって落ち葉が屋根の上にたくさん溜まり、排水口に詰まってしまい…
無落雪住宅の屋根やビル、マンションなどの施設は屋根に降った雨水は屋上に設置された排水口(ルーフドレン)から排水されます。 通常ならば問題なく排水されるのですが、長い時間をかけて溜まったゴミ(落ち葉・土埃(つちぼこり)・鳥…
雀の巣というのは家の身近な場所に作られることが多くあります。 換気扇やレンジフード、換気口、カーポート、屋根の隙間、煙突など巣が作られることはない家はない!と言えるくらいにあらゆる場所に巣作りしますので予防するのは難しい…
無落雪型屋根のお家はスノーダクト内に落ち葉やゴミが入らないようにスノーダクトカバーを設置していることがあります。 カバーを設置しておけば落ち葉や枝木の混入を大幅に防ぐことが可能になり、万が一の排水口詰まりを未然に防ぐこと…
煙突やペチカの清掃をご依頼されるお客様の中には「特に気になる症状はないけど、暫く掃除をしていないから掃除してほしい」という要望がたくさんございます。 お客様はペチカや煙突は中を確認することが難しいため、清掃が必要なのかど…
ストーブを使っていて恐いのは「火事」と「一酸化炭素中毒」です。 火事が起きてしまった原因は近くの衣服に燃え移ってしまったことなどが主な原因です。 燃えてトラブルが起きているのが見てわかる火事に比べて、トラブルが起きている…
今年は煙突掃除の問い合わせが遠方からも多くきており、あちこち走り回っていた便利屋七道です。今回は静内まで出張に行ってまいりました。 静内は北海道のなかでも最も有名な桜の名所である静内二十間道路桜並木があることでも有名で、…
ペチカを使用し始めて30年以上で一度も掃除の必要が無かった物もあれば、たった1~2年で煤だらけになる物まで様々です。 これはペチカやストーブの種類や使用方法、住宅環境など様々な要因で煤の付き具合が変わるからです。 「特に…
ここ最近は札幌市内で雪虫(アブラムシ)が大量に発生して煙たがれています。 少し飛んでいるくらいならばともかく、あんなにたくさんいたら歩行者や自転車に乗っている人は顔や体に当たって気持ち悪いものです。 一般的に雪虫が発生し…