雪止め金具のある傾斜屋根の雪下ろし

落雪防止の雪止め金具

無落雪屋根の雪下ろしを行う理由は家の耐久性を心配してという人が多いですが、傾斜屋根の場合は事情が違います。

傾斜屋根の場合は落雪した時に隣家へ入り込んでしまったり、すが漏りをしてしまったりなど別の理由で行うことが多くあります。

傾斜屋根から滑り落ちた雪が隣家の敷地内に入り込まないようにフェンスを設置しているお宅もたくさんありますが、大きな雪の塊が一気に滑り落ちたときの衝撃は凄まじいもので、たとえフェンスがあっても色々とトラブルが起きたりします。

以前のブログでも伝えましたが、なにか起きる前に対処しておくとトラブルは回避できるものです。

傾斜屋根の雪下ろしのご依頼

足を踏み入れて初めてペンキ塗りたてだとわかった

足を踏み入れて初めてペンキ塗りたてだとわかった

本日は札幌市白石区にて【屋根の雪下ろし】のご依頼を承りました。

ご依頼頂いてから数日お時間が立っており、ここ最近の暖かさで雪がある程度解けたのではないかと心配になり前日に依頼主様に再度連絡し「ここ最近暖かいですが、雪下ろし致しますか?もし雪下ろしが必要なさそうならキャンセルされても大丈夫なので・・・」とお伝えしたところ、「うん!雪は減ったけどやってもらおうかな!」と改めてお願いされました。

※便利屋七道ではご依頼をキャンセルされてもキャンセル料は発生しませんので、お気軽にご連絡ください。また、今回のような天候の問題の場合等ある場合は事前にご連絡することがございますのでご了承ください

今回の屋根は傾斜のある屋根に雪止め金具が取り付けてあるので雪が一気に落ちることはありませんが、大雪の時は大きな雪庇ができるそうです。

隣にはアパートがあり迷惑をかけないように大きな網のフェンスが設置されているのですが、落雪時の衝撃が大きいこともあり毎年何度か雪下ろしをするそうです。

今回は傾斜にそってフェンス側に雪を下ろすわけですが、フェンスに当ててしまうと隣家へのご迷惑になってしまうので雪を落とす際は静かに手前気味に投げます

屋根に登ることで気がついたのですが、この建物は去年ペンキを塗り替えたばかりだそうで、足元が物凄く滑りました。全く踏ん張りが聞かず、屋根のハゼ部分(継ぎ目の出っ張った部分)に足を乗せても滑ってしまいとても苦労しました。

落下防止のロープの着用

転んだり落下しないように配慮

転んだり落下しないように配慮

傾斜屋根の場合はロープによる落下防止策は必須なわけですが、今回は足元があまりに滑るのでかなり命を預けていますのでいつも以上に慎重に取り付けました

ロープは家に設置してある灯油タンクへ許可を得て結びつけ固定しております。安全帯はフルハーネス型が理想なのですが、今後検討したいと思います。

雪止め金具があることでの変化

大量の雪止め金具が設置されている

大量の雪止め金具が設置されている

雪止め金具を取り付けてあることで傾斜屋根の上の雪は一気にドサッと落ちることはほぼ無くなります。(雪庇を除いて)無落雪屋根のように屋根の上で自然と雪が解けてくれるようにできます。

この雪止め金具があることで雪下ろし時にも大きく作業に影響がでます。

落雪防止の雪止め金具

落雪防止の雪止め金具

雪止め金具がストッパーとなり滑って転ぶことがなくなるから楽♪と思いきや、そんなメリットだけではありません。

屋根の雪下ろしは主にママさんダンプ(スノーダンプ)を使用しますが、雪止めがあることでダンプの底が引っかかり、思うようにいうことを聞かなくなります。

ダンプの底も激しく削られすぐに傷んでしまいます。

雪止め金具がなければ簡単に雪下ろしができるところが、あるせいで大幅に時間のロスに繋がります。

安全性を考えると雪止め金具があると落下防止には繋がりますが、そのせいで苦労してしまう可能性があるので一長一短と考えています。

安全対策さえしっかりしていれば落下の可能性はないので、個人的には雪止めは無いほうが雪下ろし作業がしやすいので好みですね。

転ばぬように綺麗に慎重な作業を

雪止めを利用して転倒防止

雪止めを利用して転倒防止

今回はやり方や工程を間違えると大幅に時間のロスとリスクの増加の可能性があります

雪止め金具が露出しない程度に雪に厚みを残して雪下ろしをするのが最も楽なのですが、それだと金具周りには大量に雪を残してしまいます。

個人的には雪は可能な限り落としきりたいので、ママさんダンプで大まかな雪を降ろした後にスノーシャベルで綺麗にするという2工程で除去しました。

雪止め金具に足を乗せて滑ることがないようにし、かつ移動を可能な限り少なくすることでリスクを最小限に抑えました。

忘れてはならない軒先の氷板の除去

この氷は見落としがちです

この氷は見落としがちです

1時間程度で雪の全てを降ろし終えました。しかし、これで終わりではありません

傾斜屋根を雪下ろしし終わるとほぼ必ず軒先(屋根の先端)辺りに氷の塊があります。

この氷板がダムのような役割となり、すが漏りを引き起こしたり雪が下に落ちずに滞納してしまったりします。(雪止めがあるのでそもそも雪がずり落ちることはほぼ無いのですが)

とくに寒暖差のある日が続く場合はすが漏りの可能性が高くなります(以前のブログを参照)

この氷は悪さの根源となるので、確実に除去しておきましょう

ここまでやるのが雪下ろしです

ここまでやるのが雪下ろしです

氷はプラスチックのスコップでは壊れないですし、足元の不安定なこの場所では力も入らないので厄介なものです。

雪止めに足を乗せて座り、横へスライドして少しずつ壊していきました。

この辺の作業は一般の人には難しい作業だと思うので、お困りの方は決して無理をせず業者に連絡しましょう。

まとめ 雪止め金具について

雪止め金具は一気に雪が落ちてこないように設置する便利グッズなのですが、雪止め金具があることで雪がいつまでも屋根の上に溜まり、その重みで家が傾いたり歪んだりするトラブルに見舞われます。

金具がなければ雪は自然と落ちてくれるのですが、今回のように一気に行きが落ちてしまえば隣家へ迷惑をかけてしまう可能性がある場合は、落とさないように配慮した雪を落とすように配慮しなければなりません。

積雪量がたくさんある場合は1シーズンに1~2回人為的に雪下ろしをしてあげることが必要です。

いつ下ろすかはお客様のタイミング次第、天候次第なので、積雪量をよく確認の上業者を手配しましょう。

除雪関連のブログはこちらを御覧ください→(便利屋七道:除雪ブログ

メール・お電話からのお問い合わせはこちらからクリックください
※作業中は電話に出られない場合がございますが、後ほど折返しご連絡致します

便利屋七道では地元の何でも屋さんという事でお一人でも多くの方のお困り事を解決しております
法に触れたり、不適切な行為でもない限り何でも対応しております
お困りな事やお悩み事がございましたら是非お問い合わせください
各種サービスにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください

※ご利用いただく皆様へ
●お急ぎの方はお電話にてご連絡していただけますとお早くお繋ぎできます。
●スケジュールに空きがない場合や法によって罰せられる作業に関してはお断りさせていただく場合があります。