不完全燃焼を起こしたペチカのストーブの修理(煤掃除)お任せください

10月に入ってから毎日のように煙突掃除依頼に対応し街中を走り回っております。

煙突掃除は札幌市内だけじゃなく近郊・遠方からの依頼も多く、移動時間と作業時間がかかるため1日で行える作業の件数には限界があります。

午前午後と仕事を入れて、合間た夕方に飛び込みの修理依頼を行うのでお昼ごはんを食べる暇もなければトイレに行く余裕もありません。

毎年この時期はこんな感じの忙しい日々を過ごすのが恒例となっており1年の中で1番の踏ん張りどころといったところだと思っています。

今回はそんな飛び込みの依頼に対応してまいりました。

「ストーブが不完全燃焼?を起こしたのか黒煙がでている。煙突が詰まっているのではないか?」と緊急で修理依頼の相談が舞い込んできたので早急に対応しました。

ペチカと煙突とストーブの煤掃除

こちらが問題のペチカとストーブ。

ストーブ本体に関してはガラス窓の部分から中を覗くことができるので煤や黒煙が発生しているかどうかを目で判断することができますが、

ペチカの中や煙突の内部は外から見ても何もわかりません。

状況がわからないゆえに「煤で詰まっているのかも?」と考えがちになるのですが、実際は煤詰まりが原因であることは稀です。

確かにペチカの内部を覗いてみると煤が大量に詰まっていることもあるのですが、正確に言うと

「煤で詰まったからストーブが不完全燃焼を起こした」のではありません。

「不完全燃焼を起こしたから煤が大量に詰まっている」というのが正しい状況です。

ペチカ内部の煤 覗いたことはありますか?

内部を覗いてみると煤がかなりついていました。詰まっている様子はありません。

上記写真でいうところ、手前の方は煤掃除している壁部分です。違いがハッキリと出ていますね。

内部に煤が多く付着していまうと煤が断熱材のような役割を果たしてしまい温かみが弱くなってしまう可能性があります。ペチカの煤掃除を「行なった方が良い理由の一つです。

これくらいの煤が付いてしまっているのならば詰まっていなくともしっかりとキレイに清掃したほうが良いと思います。

煙突の煤掃除 屋根の点検も行います

ペチカが奥の方まであれだけ煤が付いていたのならば、当然その先にある集合煙突側にも同じような量の煤が付いてしまっているのは想像できます。

基本的にはペチカと集合煙突はセットで掃除したほうがいいと思います。灯油のストーブの煙突掃除はやるなら徹底的に掃除したほうが不安も一掃されますよね。

屋根の上に上がると板金の劣化具合やドレンの詰まり、煙突のひび割れなど色んな調査を行うことができます。それらを家主様へ報告も兼ねているので、基本的には屋根へ上がる方法を取っています。

しかし、この時期は天気予報にない雨や強風、突然の大雪など天候が荒れがち。屋根の上にあがる(はしごを立てかける)ことが難しいようであれば無理して上がらず下から清掃する方法で対応するようにしています。

煤のつき具合によっては下からやったほうがキレイになることも多いので現地で考えて状況にあった選択を選ぶようにしています。

ストーブ本体の煤掃除 状況によっては外作業

不完全燃焼を起こしたストーブ本体も煤掃除を行います。煤汚れが少ないならば室内で行いますが、煤が大量についている場合は外で清掃するようにしています。今回も室内に煤や匂いが充満しないように外で作業を行いました。

ストーブ内部はやはり煤でびっしり。これではきれいな燃焼ができるはずもありません。

ストーブ本体はもう20年以上使っている年代物でしたが、燃焼部分とファンの清掃を行い今後も継続して使用し続けることとしました。

全ての作業を終え試運転。ストーブの異常がないことを確認したうえで今回のストーブの異常燃焼の原因を家主様へ説明します。

このトラブルの原因の説明は非常に重要です。不親切な業者はストーブをキレイに直して試運転をして終わりですが、トラブルの原因を説明せずに引き渡すのは同じトラブルを誘発してしまいます。

仮に新しいストーブへ交換したとしても同じトラブルがすぐに発生してしまう可能性があり非常に危険です。

今回なぜこのようなトラブルが起きたのか、その可能性がある事柄を説明し、ペチカやストーブの使い方を改めて認知してもらうことが何より大切です。

冬でも雪でも煤掃除の対応可能です

11月以降になると雪が降ることも珍しくありません。雪が屋根の上に積もると「雪が積もっているからきっともう煤掃除はできない」と諦めている方がいらっしゃいますが、雪が積もっても大雪の日でも煤掃除は可能です。

冬は雪下ろしサービスをしている便利屋七道では屋根の上に雪が積もっていても問題なく屋根に上ることができます。

煤掃除のために一時的にストーブを止める必要がありますが、それらを我慢していただければ対応可能です。※予め要望いただければポータブルのストーブもお持ちいたします。

12月以降は24時間対応で修理サービスを実施してまいりますので、お気軽にお問い合わせください。

今後とも便利屋七道をよろしくお願いします。

煤払い関連のブログはこちらを御覧ください→(便利屋七道:煤払いサービスブログ

リペア(修理・修繕)関連のブログはこちらを御覧ください→(便利屋七道:リペア(修理・修繕)ブログ


便利屋札幌 七道
Tel:090-2695-1112:(月曜~土曜 AM8時半~PM19時半)
メールからのお問い合わせはこちらから
※作業中は電話に出られない場合がございますが、後ほど折返しご連絡致します

便利屋七道では地元の何でも屋さんという事でお一人でも多くの方のお困り事を解決しております
法に触れたり、不適切な行為でもない限り何でも対応しております
お困りな事やお悩み事がございましたら是非お問い合わせください
各種サービスにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください

●お急ぎの方はお電話にてご連絡していただけますとお早くお繋ぎできます。
●スケジュールに空きがない場合や法によって罰せられる作業に関してはお断りさせていただく場合があります。