煙突掃除のご依頼はご自宅の家の煙突掃除を依頼するご依頼が最も多いですが、次に多いのが両親の家(実家)の掃除依頼です。家のメンテナンスを親族が代理で請け負うケースがよくあります。 高齢になった両親に代わって心配となった親族…
北海道の煙突掃除屋さん!煤払い業者の便利屋七道

煙突掃除のご依頼はご自宅の家の煙突掃除を依頼するご依頼が最も多いですが、次に多いのが両親の家(実家)の掃除依頼です。家のメンテナンスを親族が代理で請け負うケースがよくあります。 高齢になった両親に代わって心配となった親族…
煙突掃除業者が減っている? ペチカや煙突掃除業者がどんどん減ってく近年、いざ業者に煤払いをお願いしようと思っても中々見つからない傾向にあります。 今でこそインターネットを使えば業者を探すことは難しくありませんが、煙突掃除…
ストーブの寿命は経験上8年~15年の間がほとんどです。大きく幅がある理由としては下記のような理由があると考えています ①ストーブにも当たり外れ(製品の質のばらつき)がある 同じ工場で同じように作られ、同じような環境に設置…
最近は雪がとけて暖かい時期になるにつれて、煙突掃除のご依頼が徐々に増えてきております。 冬の間は使用中だったため、ストーブのトラブルによる黒煙の発生などの例外を除けば清掃の依頼は少なかったですが、今年の北海道は早いうちに…
3月~4月後半は引っ越しの兼ね合いで人や物が大量に動くため、便利屋さんも繁忙期となります 忙しくなればなるほど大事になってくるのが“時間”です 忙しくなり時間(スケジュール)に追われるようになると焦ってミスが生じたり、頭…
気温も上がり始め、もうすぐストーブを使わなくなる季節がやってきます。 今シーズン使ってみて調子はいかがでしたでしょうか? 何の問題もなく使い続けることができたのか、それとも何度か「ん?あれ??」と思うような不具合を感じな…
便利屋七道です 12月も後半に差し掛かり、暖房機がないと生活できない季節となりました ストーブがなければ水道は凍結し、気温は室内でも氷点下となります 生きていく上では欠かせないストーブは北海道に住む人にとって必需品です …
煙突掃除のご依頼は札幌市内よりも地方からの方がたくさんお問い合わせをいただいております 江別・石狩・北広島・恵庭・千歳・小樽あたりは特に多く、先日は蘭越まで出張いたしました 今回も遠方である苫小牧まで【ペチカ・集合煙突の…
便利屋七道です 本日は小樽市にて【集合煙突・ステンレス煙突の掃除 煙突の補修】のご依頼を承りました 最近はもっぱら暖房機はつけっぱなしにしている家庭ばかりですが、使ってみてから不具合がわかることが多々あります ・久々にス…
便利屋七道です 便利屋七道ではまだまだ繁忙期の真っただ中です 予約がなかなか取れなくてご迷惑をおかけしているお客様もたくさんいらっしゃいますが、そんな中でも「遅くなってもいいんで待ってます^^」と言われると「頑張らねば・…
便利屋七道です 本日は【ストーブの取り付け】のご依頼を承りました 紅葉が綺麗になり始めているこの時期は気温も低くなり、ストーブを使う日も多くなってきたと思います ストーブに限らず、家電製品の寿命は8年~12…
本日は札幌市西区にて【窓用エアコン(ウインドエアコン)の取り付け作業】のご依頼を頂きました。 窓用エアコンは通常の壁掛けエアコンに比べて取り付けに穴を開ける必要がないため、賃貸物件にはとても人気があります。(僕自身も実家…
【窓エアコン】というものをご存知でしょうか? 通常エアコンといえば、室内の上部壁に室内機があり、ダクトを通して外に室外機を設置します。 それに対して窓エアコンというのは、横開きの窓に設置するだけで冷風を出す事ができます。…
便利屋七道です 本日は札幌市清田区にて【ペチカのスス払い掃除】のご依頼を承りました。 ネットで検索し、他の業者に連絡してみたのですが繋がらず。連絡が繋がったのが弊社だけだったとの事で問い合わせ後すぐに出動しました。 こう…
便利屋七道の松本です この時期北海道に住んでいる人ならば必ず暖房器具を使ってます。昔はストーブといえば煙突式の石油ストーブ、だるまストーブなどが活躍し、よくストーブの上にヤカンを乗せて温めたり、乾燥を防止する為に水を張っ…