GWも営業中です!煙突の煤掃除お任せください!

今日はGW(ゴールデンウィーク)の最終日。世間では長いお休みを満喫していることでしょうが、サービス業は祝日こそかきいれ時です。便利屋七道も例外ではなく、祝日やお休みの時間を利用してご依頼されることもたくさんあります。

ゆえにここ10年以上、GWに長期お休みをいただくといったことは取ったことがありません。この仕事はいつでも休めるようで、いつも休んでいない。そんな毎日を過ごしています。

GWは休まず営業していますが、その代わりにどこかで休日をもらいしっかりと体を休めたいと思っていますので、今は踏ん張りどころです。

マスクと眼鏡

今日も煙突とペチカ掃除。コロナ禍でも便利屋七道の仕事には全く影響がありません。変わったのはマスクや消毒が徹底されたことぐらいですかね。

今は日常的に不織布のマスクをしているのですが、僕は普段からメガネをかけているのでマスクをしているとどうしてもメガネが曇ってきてしまうのが本当に悩み。曇り止めを施してもうまく機能してくれなくて困ったものです。

コンタクトに変える方法も考えたのですが、仕事柄どうしてもメガネでないと駄目なのです。というのも僕が使用しているメガネは花粉症用メガネです。

フレームが大きくゴーグル状になっており、粉塵や花粉が目に入ってこないようになっています。煤や埃、塗装など色んな仕事があるため、このメガネは必須なのです。

このメガネとマスクの相性がとても悪く、どうしたもんかなと1日に4~5回は悩んでいます。

今日もそんなこんなで煤掃除。基本的に室内に煤が充満することはありませんが、至近距離で作業している僕には多少の煤が顔についてしまいます。

そんな時にもマスクと眼鏡が大活躍。

今回は薪ストーブを使用しているということだったので出てきた煤は大量。しかも煤の大きさが大きく、飛礫(つぶて)が大量に出てきました。

掃除する前は煤が逆流してくるような症状が出ていたそうなのですが、今回の煤掃除を行なったことで元通りに使用することができるようになりました。

今回しようしている暖房機はメインは薪ストーブですが、このペチカは薪ストーブと煙突式ストーブ竈(かまど)合わせて3つも暖房機が設置されていました。

もともとは竈1つだったのでしょうが、後付で煙突式ストーブと薪ストーブを取り付けたのでしょうね。竈は今は役目を終えてただの飾りとなっています。

竈は石炭も使用することができるので、このペチカには「薪」「灯油」「石炭」の3つの燃料を使用することができるわけで、非常に珍しいと思いました。

春先の暖房機には要注意

4月の頭あたりからストーブの不完全燃焼に関するお問い合わせが増えてきています。

不完全燃焼の原因は様々ですが、お客様の使用方法を改善することで防ぐことのできるトラブルです。

もし使用中に違和感や不調、煙の逆流、煤の発生などがございましたら便利屋七道へお問い合わせください。

煤払い関連のブログはこちらを御覧ください→(便利屋七道:煤払いサービスブログ


メール・お電話からのお問い合わせはこちらからクリックください
※作業中は電話に出られない場合がございますが、後ほど折返しご連絡致します

便利屋七道では地元の何でも屋さんという事でお一人でも多くの方のお困り事を解決しております
法に触れたり、不適切な行為でもない限り何でも対応しております
お困りな事やお悩み事がございましたら是非お問い合わせください
各種サービスにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください

●お急ぎの方はお電話にてご連絡していただけますとお早くお繋ぎできます。
●スケジュールに空きがない場合や法によって罰せられる作業に関してはお断りさせていただく場合があります。