鳩対策!ベランダに金網の設置作業

今年はカラスの数が少ないようですね。原因は鳥インフルエンザなのか食料問題なのかはよくわかりませんが、確かに今年はカラスの駆除の件数が少なかったように感じます。

ただカラスの数はその年によってかなり変動するため、今年は少ない年なんだなぁ位に感じています。雪と同じですね。

便利屋七道では鳥の駆除に関する依頼の相談が非常に多いです。

主にカラス・スズメ・ハトの3種類なのですが、この中でも最も厄介なのはハトだと思います。

ハトは神経が図太く、一度気に入った場所にはなかなか離れようとしてくれません。追い払うのが厄介な生き物なのです。

ハトは鳴き声もうるさいですし、フンの量も多く非常に不衛生です。居座られそうになった場合は早急に対処する必要があります。

今までは主に換気口(換気フード)や屋根裏に巣を作る事が多かったのですが、今回は稀なケースでした

今回ハトが居座りそう担った場所は“ベランダの下”です。

ベランダというのはいくつか種類がありますが、今回の建物のベランダは構造上足元に板金が敷かれその上にスノコを敷くことで水はけをしているタイプでした。

(屋根があるのはベランダ、屋根がないのをバルコニーといいます)

このスノコの下は大きな空洞になっており、ハトにとっては絶好の隠れ家になります。

ちなみにカラスはこのような奥まった場所には巣を作りませんし、スズメは広い場所には巣を作りません。この空間はハトだけが好む場所なのです。

このままハトを放置してしまうとこの場所は糞だらけにされ悪臭を放ちます。もうベランダに出たくなくなるほどです。とくに夏は匂いが強烈になりますからね。

そうなるともちろん洗濯物を干すこともできなくなることでしょう。糞が風に舞い吸い込むことで病気になるかもしれません。

今回は巣はないようですが、この場所に四六時中たむろして居座っている様子でした

今回は金網を設置して物理的に入り込むことができないように施工しました。

忌避剤という手もありますが、鈍感なハトは忌避剤をもろともせず突破してくるケースがありますのでこのような施工となりました。

頑固なハトも流石に金網を壊してまで入り込もうとはしません。

その性格上しばらくはまだ諦めずに近くを彷徨(うろつ)くかもしれませんが、あとは時間が解決してくれると思います。

害虫・害鳥駆除関連のブログはこちらを御覧ください→(便利屋七道:害虫・害鳥駆除ブログ


メール・お電話からのお問い合わせはこちらからクリックください
※作業中は電話に出られない場合がございますが、後ほど折返しご連絡致します

便利屋七道では地元の何でも屋さんという事でお一人でも多くの方のお困り事を解決しております
法に触れたり、不適切な行為でもない限り何でも対応しております
お困りな事やお悩み事がございましたら是非お問い合わせください
各種サービスにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください

※ご利用いただく皆様へ
●お急ぎの方はお電話にてご連絡していただけますとお早くお繋ぎできます。
●スケジュールに空きがない場合や法によって罰せられる作業に関してはお断りさせていただく場合があります。