ここ最近は時期的なものもあり害鳥駆除関連のご依頼を多数頂いております。 先日はカラスの巣の撤去作業を行いました。10日ほど前に札幌ではこの時期のよくある雪が降り、最低気温が5℃を下回りました。 そんな寒い時にご依頼頂いた…
木の上のカラスの巣の撤去のご依頼

ここ最近は時期的なものもあり害鳥駆除関連のご依頼を多数頂いております。 先日はカラスの巣の撤去作業を行いました。10日ほど前に札幌ではこの時期のよくある雪が降り、最低気温が5℃を下回りました。 そんな寒い時にご依頼頂いた…
ここ最近は害鳥駆除関連のお問い合わせを多数頂いております。カラスやスズメの繁殖時期に入り、せっせと巣作りしてじめて早いと産卵・羽化もし始めています。 もしまだ巣作りの段階であれば巣の撤去費用はお安くすみますので、もし発見…
春になったとはいえ、まだまだ気温は高いとは言えません。ストーブだ暖房ボイラーのお世話になって生活している人がまだまだ多いと思います。 日中はストーブを消したり、厚着して我慢したりなど使ったり使わない時期となると意外と油断…
私有地にスズメが巣を作る可能性が高いのが大きくわけて“換気口”・“屋根の隙間”・“カーポート”です。 換気口については住宅に必ず数個は取り付けられているので被害に合うこともしばしばありますが、意外と多いのがカーポート。 …
本日は札幌市南区にて【ストーブの取り外し】のご依頼を承りました。 引っ越し先へストーブを持っていくために取り外そうと思ったのだが、やり方が分からず便利屋七道へご依頼いただきました。 煙突式ストーブはFF式ストーブよりもシ…
ここ最近はコロナの影響で各業界で色々と大忙しであったり不況であったりと大変なようですが、個人的には特に代わり映えは無く仕事には全く影響が出ていません。 依頼のキャンセルなどは特になく相変わらず忙しい毎日を過ごしております…
本日は札幌市西区にて【洗濯機の設置】サービスを行ないました。 この時期は洗濯機やストーブなどの家電製品の取付けや取り外しのご依頼をたくさん頂いております。 洗濯機の設置に関しても自身で取り付けようと思ってもなかなかうまく…
本日は札幌市南区にて【FFストーブの取付け】を行ないました。 リサイクルショップで購入したもの、または引越し後に前の家から持ってきた物を取付けてほしい、と言った依頼が多くあるのですが、今回もショップで購入した中古品の取り…
気温が暖かくなりストーブを使用しなくなる時期となりました。 暖房機のシーズンオフ中に済ませておきたいのが「煙突掃除」です。 冬シーズン中は調子が悪くても騙し騙し使ってきたでしょうが、春から秋にかけてストーブ本体や煙突のメ…
暖かい季節になって道路の雪がほとんど解けてしまっている状況ですが、屋根の上の雪もまだまだしぶとく残っている時期でもあります。 とくに空き家の住宅は室内からの温度が伝わることもないので完全に無くなるには時間のかかるものです…
春になりカラスやスズメ等が繁殖のために巣を作り始める時期になりました。 厄介なのは人を襲ったりするカラス。カラスはスズメに比べたら巣立ちの期間が長く、卵を生み育て始めてから雛鳥が巣立つまで警戒心が強く近づいた人に襲いかか…
本日は札幌市内にて2件の【ストーブの設置】のご依頼を承りました。 この時期は引っ越しシーズン。引越し先へストーブを設置のご要望をたくさん頂いております。 電気屋さんで新品のストーブを購入した場合は設置もサービスが付いてき…
雪解けが進むこの時期、日の当たる場所はみるみる解けていきますが、日陰部分の雪はまだまだしばらく雪が残り続けると思います。 そして人の往来が多い場所となると踏み固められた雪が雪解けと凍結を繰り返し、圧雪となり硬い氷となりま…
春になり雪が急速に解け続ける中、暖かくなってきたとはいえまだまだストーブを使用しなければならない気温が続いています。 シーズン中も今も油断してはいけないのが「灯油切れ」です。灯油を切らしてしまうとストーブやボイラーがスト…
3月も後半になり、雪が一気に解けていくこの時期。 雪下ろしや除雪の仕事なんて全く無いんじゃないの??と思いきや、未だに除雪関連の依頼を多く頂いております。 主にご依頼される理由の1つが「氷割り」を含んだ除雪です。雪解けを…
屋根の上で雪を溶かし排水溝へ流すシステムの無落雪屋根は雪下ろしの必要がないため札幌市内の殆どの住宅で採用されています。 傾斜屋根だと落ちてきた屋根雪が敷地内に大量に溜まったり、時には近隣トラブルになることさえありますが、…
本日は札幌市北区にて【玄関の汚れ・匂いのクリーニング】のご依頼を承りました。 このご自宅はペット(ワンちゃん)を飼っており、玄関でオシッコをしてしまった時の匂いが染み付いてしまったようです。 元々は別の作業に来ていたので…
引っ越しシーズン、洗濯機やストーブの設置・交換・取り付け・取り外しのご依頼を多数頂いております。 本日は札幌市南区にて【温水洗浄機能付き便座の交換工事】のご依頼を承りました。 ※温水洗浄機能付き便座といえば一般的には“ウ…
灯油の入れ忘れ、ついたくさんボイラーを使用してしまうと灯油タンクが空(から)になってしまい、慌てて給油してもボイラーやストーブが動かないことがあります。 その原因は“空気の混入”です。灯油タンクとボイラーとの間に満ちてい…
引っ越しシーズン真っ只中の今、引っ越し屋さんだけじゃなく便利屋さんも多くの企業が繁忙期だと思います。 引っ越しの際に要る物と要らない物を仕分けると思うのですが、ご家庭によっては殆どの家具を置いていき大量に不用品が出てしま…
まもなく暖房機のシーズンが終了するこの春先。殆どの家庭ではまだまだ24時間暖房機を使用していることと思います。 シーズンの終了とともに多くご依頼いただくのが煤掃除関連のご依頼です。 オフシーズン中は煙突掃除やペチカの煤清…
暖かい日が続き、雪解けが進む事で起きる雪害。それは落雪です。 暖かいと雪はどんどん解けていき、まるで雨でも降っているかのように屋根から雫が落ちてきます。 雪解けによって“すが漏り”が起きたり、“雪庇”が形成されることもあ…
暖かくなってきたこの時期でも、まだまだ除雪のご依頼を頂いております。 今回は引っ越しに伴う除雪のご依頼です。普段であれば問題なかったのですが、後日引っ越しを予定しており、大型のトラックが敷地内に入ってこられるように除雪す…
煙突掃除するときの燃焼器具は主に「煙突式の灯油ストーブ」「薪ストーブ」「ペレットストーブ」等が多かったのですが、給湯ボイラーや暖房ボイラーも例外ではありません。 ボイラーは燃焼に異常が出たり、不完全燃焼を起こしたりなどの…
暖かい日は傾斜屋根の上の雪が急速に解けていき、時には勢いついて一気に落下することもあります。 そうなると困るのが落雪で隣家に迷惑をかけてしまうこと。 外壁を壊してしまったり、庭の木を痛めてしまったりと近隣トラブルに発展し…