今年の札幌は例年に比べてかなり雪の量が少ないため、札幌からの除雪や雪下ろしの依頼は薄いですね。 代わりに小樽や岩見沢方面からの依頼は多いです。 トータルで考えると今シーズンの冬は去年よりも売上は大幅に多いです。 除雪だけ…
欠けたタイルの補修工事!リペア作業お任せください!

今年の札幌は例年に比べてかなり雪の量が少ないため、札幌からの除雪や雪下ろしの依頼は薄いですね。 代わりに小樽や岩見沢方面からの依頼は多いです。 トータルで考えると今シーズンの冬は去年よりも売上は大幅に多いです。 除雪だけ…
数日前に連日ドサッと降った雪で豪雪地帯の岩見沢はついに今季最大の積雪量を記録。 岩見沢に長く住んでいる地元民ですら大変苦労しているようです。 とくにみな言うのが「排雪場所がない」ということ。 雪かきは時間をかければできま…
ここ最近は一時期の除雪の依頼ラッシュが一段落。体を休める事ができて少し安堵しています。 しかし、除雪の依頼以外にも忙しい便利屋七道。 本日は札幌市内にて換気扇のプロペラのホコリ掃除と絨毯のシミ抜き掃除を行いました。 換気…
「冬でも煙突掃除はできますか?」とお問い合わせいただくことが多くあるのですが、できます。 雪が積もっていることで屋根に上ることが困難な場合もありますが、概ね作業は問題なくできることが多いです。 シーズン中は不完全燃焼や煤…
1月も終わろうとしているこの時期、冬の生活も十分に慣れたとは思いますが、それでもついうっかり灯油切れを起こしてしまう人はたくさんいます。 灯油切れを起こしてしまうまでストーブを使用し続けてしまうと灯油を通る配管内に空気(…
ここ最近は大雪は降っていませんね。本日は雨も降っていましたし、ここ数日で雪もだいぶ溶けたように感じます。 先週までは雪下ろしで岩見沢ばかり出張していましたが、最近の暖かさと雪の少なさでだいぶ落ち着きましたので札幌市内近郊…
ペチカの煤掃除は今シーズンも数え切れないほど作業しましたが、中には掃除のついでにストーブの交換工事を依頼されることがあります。 煤掃除だけじゃなく、ストーブもキレイ新しくなったらスッキリしますよね。 しかし、ペチカに使用…
1月ももうすぐ終わり。時が経つのは本当に早いです。 ご依頼の予約は1月はほぼ埋まっていますが、緊急の場合は出動いたしますので、お気軽にお問合せください。 床暖式FFストーブ交換工事 本日は札幌市内にて【床暖ストーブの交換…
ここ最近は1日に4~5時間は除雪関連の作業をしているので体が筋肉痛。手がまめだらけ。 たまの休日はのんびりして体を休めるようにしています。 体がガタガタでは怪我の元ですからね。 大きな雪庇としの除去 某ハウスメーカーさん…
便利屋という職業だけあって色々な種類の依頼をこなしております。 お客様に「どんな仕事をしてるの?」と聞かれるので、「これこれこうで・・・」と説明すると、「そんなに色々やるの?お一人で???」と驚かれるものです。 種類は幅…
住宅を温めてくれているのはボイラーやストーブです。 北海道の寒さではポータブルストーブでは部屋を温めるには難しく、大抵のお家ではボイラーによる温水式暖房や煙突式ストーブ、FF式ストーブを使用しています。 近年ではエアコン…
本日も岩見沢地方で雪下ろし。もうこの街にも慣れたもんです。 しかしこういった仕事の「慣れ」が危ないと思います。 忘れてはならないのは僕がやっている仕事は危険と隣り合わせな作業なのです。 毎年沢山の人が雪下ろし中の怪我や死…
ここ最近は除雪関連の仕事ばかりやっています。お陰様でこの1ヶ月あまりで体がかなり引き締まり筋肉がついたと実感しています。 除雪ばかりでなく並行してその他の男手作業や煙突掃除など色んな依頼もこなしています。 とはいえ日中は…
除雪の仕事帰りに「お風呂の排水口をブラシで掃除していたら抜けなくなった!」という相談を受け当日すぐに駆けつけました。 状況が画像の通り。排水口を掃除する専用の細長いブラシが奥まで入り込み抜けなくなっていました。 確かにか…
例年ならのば雪下ろしや除雪のご依頼は僕1名でやることが多いのですが、今年は岩見沢地方からのご依頼がお余りに多いため1名での作業は断念。 基本的に2名以上の人数で作業に当たっています。 札幌の場合は雪がそこまで多くないので…
ここ最近は北海道でも豪雪地帯として有名な岩見沢へ連日出張しています。 普段は札幌の除雪の依頼が多いのですが、今シーズンは記録的な積雪を観測している岩見沢市近郊からの問い合わせが殺到しています。 市内の業者は公共施設や高齢…
毎年大晦日には蕎麦を打って年を越すのですが、今回は色々とドタバタとしていたので作ることができず・・。 正月に入りやっと落ち着いてきたので蕎麦を作ろうと思ったのですが、今回はなんとなくうどんを打つことにしました。 蕎麦に比…
新年、明けましておめでとうございます 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます また、旧年中は多大なるご尽力をいただき、本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立て…
除雪、雪下ろし、雪庇落としの連続で久々に体が筋肉痛。力仕事を長時間連日行うのはしんどいですね。 とはいえなまった体が引き締まっていくのを感じます。 体を動かしていると恐いのが怪我です。除雪作業は腰や肩を炒めやすいので、作…
ここ連日ずっと岩見沢方面から除雪・雪下ろし・雪庇落としの依頼が殺到して非常に忙しい毎日を過ごしています。 先日大量に降った大雪で岩見沢の積雪は120センチ超え。排雪も間に合わず道路は非常に狭くなり車がすれ違うこともできま…
年末年始についてのお知らせ ★休業日: 12月31日(木曜日)〜1月3日(日曜日) ※緊急性のある場合を除く 休業明けの営業開始は1月4日(月曜日)からとなります。 尚、休業期間中のお問い合わせに関しましては、 メールに…
最近の悩みは外が寒くなってきてるために暖かい部屋に行くとメガネが激しく曇ること。 元々マスクを付けているために曇りやすい状態なのですが、それに加えて寒暖差の問題で曇ってしまい苦労しています。 割高の曇り止めクリーナーも使…
僕は工具が大好きで週に1~2回はホームセンターに通っています。いつもいろんな道具をみて吟味して、「お、これはあの作業のときに使えそうだな?」と仕事に結びつけて眺めています。 道具というのは本当に大事なもので、道具ひとつ変…
今シーズンのさっぽろ雪まつりは「会場を設置しての開催は難しい」とのことで開催を正式に中止にするというニュースを目にしました。(薄々はそうではないかと思いましたが) 雪まつりといえば道民ならば毎年行く人もたくさんいる北海道…
12月に入るともう気温が氷点下になることもしばしば。さすがにこの季節になると外壁塗装の仕事は少なくなってきます。 水性の塗料だとマイナス気温の中では凍りついて塗ることができません。塗っても仕上がりが悪かったり、模様がつい…