寒暖差の激しいこの春先は屋根の雪が解けたり凍結したりを繰り返します。 屋根の雪も少しずつ解けて安堵していると、思わぬ起きるトラブルが“すが漏り”です。 すが漏りは「傾斜屋根」「無落雪屋根」問わず起きる現象で、時間が経ちす…
すが漏り点検!春先の雨漏りでお困りではありませんか?

寒暖差の激しいこの春先は屋根の雪が解けたり凍結したりを繰り返します。 屋根の雪も少しずつ解けて安堵していると、思わぬ起きるトラブルが“すが漏り”です。 すが漏りは「傾斜屋根」「無落雪屋根」問わず起きる現象で、時間が経ちす…
引越し時に設置の事で困る“洗濯機”のことは今までのブログでたくさんお伝えしてきましたが、取り外しや取り付けに関して困る家電がもう一つ。 それは「ストーブ」です。 寒冷地である北海道では煙突式ストーブやFF式ストーブの設置…
近年は家電や家具は量販店ではなくネット(新品・中古問わず)で購入する人がとても増えました。安価で購入できたり、他の製品と見比べやすくてとても便利ですよね。 しかし、洗濯機やストーブの場合は設置の問題があります。ネットで購…
先日念願でもあった函館旅行へ行ってまいりました。 函館というのはおそらく道民ならばほとんどの人が行ったことのある観光地だと思うのですが、今まで生きてきて行くタイミングが全く無く、「いつか行こう!」とずっと温めてきた地でも…
引越し後に自分で洗濯機の設置にチャレンジしてみて最も恐いのが“水漏れ”です。 水回り関連は設置方法を間違えてしまえば大きなトラブルを引き起こしてしまいます。 なんとか試行錯誤し設置したのに、どこからか水漏れが起きてしまえ…
引っ越ししたあとの洗濯機の取付けはどうしていますか? 近年は引っ越し屋さんはトラブル回避のため運搬はしてくれても取り付けサービスはしてくれません。 もし取り付けてもらえず途方にくれた時、まずは自分で取り付けができるかチャ…
2月も後半になると引っ越し業者さんも年間で最も依頼が殺到する繁忙期に突入していると思います。 いざ引っ越しの予約をしようと思ってもすでにスケジュールが埋まってしまっていたり、繁忙期特別価格で高額請求であったりととても大変…
いつもは一般住宅をメインに除雪・屋根の雪下ろし作業を行なっておりますが、大きな施設や倉庫の雪下ろし作業のご相談も頂いております。 一般住宅の場合は1名で作業していることが多いのですが、規模が大きくなると1人では対応できな…
春は近づいてきて雪解けが進む中、屋根の雪もそのうち解けていくだろうと思っているでしょうが、 条件次第では安心してはいけません。雪解けが進むときにこそ起きるトラブルというものがあります。 その一つがブログでもたくさん紹介し…
先日札幌市と石狩市にて施設の精密機器の搬入・搬出のお手伝いを行ないました。 機器の重量は100キロを超えており、1人ではとても運べない重量物なので、人手がほしいとのことでご依頼されました。 ※今回は精密機器となるので写真…
冬の季節になると転んで怪我をしてしまうことも少なくありません。毎年凍った歩道で足を滑らせて骨折してしまう事故はたくさんです。 もし大怪我を負ってしまうのが除雪作業です。 雪が降れば否応なしに除雪作業をしなければならないの…
ここ最近は日中はプラス気温で夜はマイナス気温、雪は降ったりやんだりという天候が続いています。 日中の暖かい気温のせいで雪は湿っぽくなり、屋根から水が滴り続けているお家ばかりだと思います。 こんな暖かい日にある思わぬトラブ…
本日は小樽市にて屋根の雪下ろし作業を行ないました。 よく除雪関連の金額のお問い合わせをいただきますが、費用に関してはこちらのページをご参考下さい ●除雪費用:1時間あたり¥3,000(排雪はしておりません) ●雪下ろし費…
2月も後半になり、ここから4月の中旬まで引っ越し関連のご依頼がたくさん増えます。 引っ越し後の荷物を少なくするために依頼無いものを仕分けし、身軽にして引っ越すのが普通だと思います。 大量に出たゴミはゴミの日にだそうと思っ…
先日に大量に降った辻褄合わせの大雪も2月12~14日の3日間の暖かみで一気に積雪が減りました。 歩道や屋根の雪は一気に解けて大量の水溜りとなり足元はとても不安定な状態となり転んで怪我をする人も沢山です。 こういった暖かい…
札幌市内でもまもなく始まる引っ越しシーズン。引っ越しの際に意外な困り事が「洗濯機の設置」です。 引っ越しの際は引っ越し屋さんが持ってきてくれますが、近年引っ越し屋さんは洗濯機の設置まではやってくれません。 一部有料で設置…
除雪の仕事で毎日のように使っている金属スコップは長年使用していれば劣化しサビや傷が目立ってきます。このまま放置してしまうと雪はねの時に雪がスコップにくっついてしまい、非常に使いづらい道具になってしまいます。 錆びてしまっ…
煙突の中にスズメが落下してしまう事例はよくあることです。 煙突からでてくるストーブの排気熱で暖を取ったりしているうちに落ちてしまったり、カラスに襲われたり、雪に足をとたれて滑ってしまったり、理由は色々あります。 そんな中…
マンションやビルにできた雪庇はもし直撃したら命の危険もあります。 重要なのは雪庇のできた場所です。それが建物の出入口や駐車場などにできてしまえばいつ落ちてきて怪我や傷がついてしまうか気が気じゃありません。 大雪が風の影響…
以前にも何度かブログで紹介し解決してきた「すが漏り」。 すが漏り関連のブログはこちらを御覧ください→(便利屋七道:すが漏りブログ) 寒暖差の激しい時期、暖かい気温や屋根の暖かみが伝って解けた雪水が屋根の継ぎ目から室内に侵…
ここ最近で降った大雪で一気に例年の積雪量近くになりました。今シーズンは全く雪の積もらない異常現象が続いていましたが、いわゆる辻褄合わせの雪というやつですね。 これだけ降ったので便利屋七道でも除雪関連のお問い合わせが一気に…
最近はアイドルのライブのチケットや人気商品の購入には整理券を手に入れてから抽選で・・・という形を取っている方法が珍しくなくなりました。 朝早く並んでも結局の所はランダムで席が決まったり、当たり外れとなったりするので公平性…
雪庇ができるのは戸建て住宅だけではありません。マンションやビルのような高く建物でも雪庇はできてしまいます。 また、雪庇というのは高さは関係なく、マンションの4階建てだろうが10階建てだろうが関係なくできてしまいます。 一…
2020年の今年は雪が異常に少なくて除雪業者は暇で暇で・・・という業者さんも多いことと思いますが、先日は札幌市内でも纏まった雪と低い気温を記録しましたね。 「お、やっとかな?」と思い久しぶりに除雪で汗をかいた人たちがたく…
先日夜間に小樽市にて「灯油が切れそう。給油の予定が明後日なので、ポリタンクで給油をお願いしたい」とご相談をお受けしました。 灯油切れを起こして暖房機や給湯器等の灯油機器を使用してしまうと灯油管内にエア(空気)が混入してし…