気温が暖かくなりストーブを使用しなくなる時期となりました。 暖房機のシーズンオフ中に済ませておきたいのが「煙突掃除」です。 冬シーズン中は調子が悪くても騙し騙し使ってきたでしょうが、春から秋にかけてストーブ本体や煙突のメ…
北海道の煙突掃除・煤払い業者なら便利屋七道へご依頼下さい!

気温が暖かくなりストーブを使用しなくなる時期となりました。 暖房機のシーズンオフ中に済ませておきたいのが「煙突掃除」です。 冬シーズン中は調子が悪くても騙し騙し使ってきたでしょうが、春から秋にかけてストーブ本体や煙突のメ…
春になりカラスやスズメ等が繁殖のために巣を作り始める時期になりました。 害鳥駆除の対象といえば人を襲ったりするカラス。または糞を撒き散らすハトが一般的ですが、意外にもスズメの駆除も多くお問い合わせ頂いております スズメは…
洗濯機の設置の際に最も安価に取り付けようと思うと“ビス止め口金の給水アダプター”を設置することが多くあります。 洗濯機と蛇口を給水ホースで繋ぐ際に必要になるパーツで、値段がお安いのが特徴です。(給水ホースを購入する際に一…
暖かい季節になって道路の雪がほとんど解けてしまっている状況ですが、屋根の上の雪もまだまだしぶとく残っている時期でもあります。 とくに空き家の住宅は室内からの温度が伝わることもないので完全に無くなるには時間のかかるものです…
春になりカラスやスズメ等が繁殖のために巣を作り始める時期になりました。 厄介なのは人を襲ったりするカラス。カラスはスズメに比べたら巣立ちの期間が長く、卵を生み育て始めてから雛鳥が巣立つまで警戒心が強く近づいた人に襲いかか…
本日は札幌市内にて2件の【ストーブの設置】のご依頼を承りました。 この時期は引っ越しシーズン。引越し先へストーブを設置のご要望をたくさん頂いております。 電気屋さんで新品のストーブを購入した場合は設置もサービスが付いてき…
雪解けが進むこの時期、日の当たる場所はみるみる解けていきますが、日陰部分の雪はまだまだしばらく雪が残り続けると思います。 そして人の往来が多い場所となると踏み固められた雪が雪解けと凍結を繰り返し、圧雪となり硬い氷となりま…
春になり雪が急速に解け続ける中、暖かくなってきたとはいえまだまだストーブを使用しなければならない気温が続いています。 シーズン中も今も油断してはいけないのが「灯油切れ」です。灯油を切らしてしまうとストーブやボイラーがスト…
屋根の上で雪を溶かし排水溝へ流すシステムの無落雪屋根は雪下ろしの必要がないため札幌市内の殆どの住宅で採用されています。 傾斜屋根だと落ちてきた屋根雪が敷地内に大量に溜まったり、時には近隣トラブルになることさえありますが、…
本日は札幌市北区にて【玄関の汚れ・匂いのクリーニング】のご依頼を承りました。 このご自宅はペット(ワンちゃん)を飼っており、玄関でオシッコをしてしまった時の匂いが染み付いてしまったようです。 元々は別の作業に来ていたので…
引っ越しシーズン、洗濯機やストーブの設置・交換・取り付け・取り外しのご依頼を多数頂いております。 本日は札幌市南区にて【温水洗浄機能付き便座の交換工事】のご依頼を承りました。 ※温水洗浄機能付き便座といえば一般的には“ウ…
引っ越しシーズン真っ只中の今、引っ越し屋さんだけじゃなく便利屋さんも多くの企業が繁忙期だと思います。 引っ越しの際に要る物と要らない物を仕分けると思うのですが、ご家庭によっては殆どの家具を置いていき大量に不用品が出てしま…
まもなく暖房機のシーズンが終了するこの春先。殆どの家庭ではまだまだ24時間暖房機を使用していることと思います。 シーズンの終了とともに多くご依頼いただくのが煤掃除関連のご依頼です。 オフシーズン中は煙突掃除やペチカの煤清…
先日、“フルハーネス型墜落制止用器具の作業についての特別教育”の講習を受けて参りました。 ※特別教育とは、労働安全衛生法では、「事業者は、危険又は有害な業務で、厚生労働省令で定めるものに労働者をつかせるときは、厚生労働省…
暖かい日が続き、雪解けが進む事で起きる雪害。それは落雪です。 暖かいと雪はどんどん解けていき、まるで雨でも降っているかのように屋根から雫が落ちてきます。 雪解けによって“すが漏り”が起きたり、“雪庇”が形成されることもあ…
暖かくなってきたこの時期でも、まだまだ除雪のご依頼を頂いております。 今回は引っ越しに伴う除雪のご依頼です。普段であれば問題なかったのですが、後日引っ越しを予定しており、大型のトラックが敷地内に入ってこられるように除雪す…
煙突掃除するときの燃焼器具は主に「煙突式の灯油ストーブ」「薪ストーブ」「ペレットストーブ」等が多かったのですが、給湯ボイラーや暖房ボイラーも例外ではありません。 ボイラーは燃焼に異常が出たり、不完全燃焼を起こしたりなどの…
この時期になると昼間はプラス気温で雪がどんどん解けていきます。このままほっておけば雪はそのうち無くなるわけですが、こんな時期でも意外と除雪のご依頼は多くあるものです。 この冬の終わりの時期は雪がどんどん解けていきますが、…
自宅の荷物が沢山になった時、そして物を捨てられない時に役に立つのが「レンタル倉庫」です。 札幌市内にも複数大型倉庫があり、そこへ荷物を月額で預けることができるサービスがあります。 たとえば冬タイヤ、レジャー用品などの場所…
引っ越し(退去時)に空っぽになった家の清掃は皆さん誰もが行なうと思います。 床の掃き掃除、掃除機がけ、窓拭き、水回り(トイレ・お風呂・キッチン)など全てを掃除しようと思ったら半日~1日がかりになります。 これらを1人で掃…
寒暖差の激しいこの春先は屋根の雪が解けたり凍結したりを繰り返します。 屋根の雪も少しずつ解けて安堵していると、思わぬ起きるトラブルが“すが漏り”です。 すが漏りは「傾斜屋根」「無落雪屋根」問わず起きる現象で、時間が経ちす…
引越し時に設置の事で困る“洗濯機”のことは今までのブログでたくさんお伝えしてきましたが、取り外しや取り付けに関して困る家電がもう一つ。 それは「ストーブ」です。 寒冷地である北海道では煙突式ストーブやFF式ストーブの設置…
近年は家電や家具は量販店ではなくネット(新品・中古問わず)で購入する人がとても増えました。安価で購入できたり、他の製品と見比べやすくてとても便利ですよね。 しかし、洗濯機やストーブの場合は設置の問題があります。ネットで購…
引越し後に自分で洗濯機の設置にチャレンジしてみて最も恐いのが“水漏れ”です。 水回り関連は設置方法を間違えてしまえば大きなトラブルを引き起こしてしまいます。 なんとか試行錯誤し設置したのに、どこからか水漏れが起きてしまえ…
2月も後半になると引っ越し業者さんも年間で最も依頼が殺到する繁忙期に突入していると思います。 いざ引っ越しの予約をしようと思ってもすでにスケジュールが埋まってしまっていたり、繁忙期特別価格で高額請求であったりととても大変…