2月も終わりを迎えるこの時期。いい加減雪が降るのは飽き飽き・・・と思う人がたくさんですが、近年は雪が降る時期がずれ込み3月でも雪が大量に降ることは珍しいことではありません。 岩見沢もこの時期に3日間で雪が70センチ以上降…
傾斜屋根の雪庇落とし!屋根に登れない場合はハシゴから

2月も終わりを迎えるこの時期。いい加減雪が降るのは飽き飽き・・・と思う人がたくさんですが、近年は雪が降る時期がずれ込み3月でも雪が大量に降ることは珍しいことではありません。 岩見沢もこの時期に3日間で雪が70センチ以上降…
数日前に連日ドサッと降った雪で豪雪地帯の岩見沢はついに今季最大の積雪量を記録。 岩見沢に長く住んでいる地元民ですら大変苦労しているようです。 とくにみな言うのが「排雪場所がない」ということ。 雪かきは時間をかければできま…
ここ最近は1日に4~5時間は除雪関連の作業をしているので体が筋肉痛。手がまめだらけ。 たまの休日はのんびりして体を休めるようにしています。 体がガタガタでは怪我の元ですからね。 大きな雪庇としの除去 某ハウスメーカーさん…
本日も岩見沢地方で雪下ろし。もうこの街にも慣れたもんです。 しかしこういった仕事の「慣れ」が危ないと思います。 忘れてはならないのは僕がやっている仕事は危険と隣り合わせな作業なのです。 毎年沢山の人が雪下ろし中の怪我や死…
例年ならのば雪下ろしや除雪のご依頼は僕1名でやることが多いのですが、今年は岩見沢地方からのご依頼がお余りに多いため1名での作業は断念。 基本的に2名以上の人数で作業に当たっています。 札幌の場合は雪がそこまで多くないので…
ここ最近は北海道でも豪雪地帯として有名な岩見沢へ連日出張しています。 普段は札幌の除雪の依頼が多いのですが、今シーズンは記録的な積雪を観測している岩見沢市近郊からの問い合わせが殺到しています。 市内の業者は公共施設や高齢…
除雪、雪下ろし、雪庇落としの連続で久々に体が筋肉痛。力仕事を長時間連日行うのはしんどいですね。 とはいえなまった体が引き締まっていくのを感じます。 体を動かしていると恐いのが怪我です。除雪作業は腰や肩を炒めやすいので、作…
ここ連日ずっと岩見沢方面から除雪・雪下ろし・雪庇落としの依頼が殺到して非常に忙しい毎日を過ごしています。 先日大量に降った大雪で岩見沢の積雪は120センチ超え。排雪も間に合わず道路は非常に狭くなり車がすれ違うこともできま…
3月も後半になり、雪が一気に解けていくこの時期。 雪下ろしや除雪の仕事なんて全く無いんじゃないの??と思いきや、未だに除雪関連の依頼を多く頂いております。 主にご依頼される理由の1つが「氷割り」を含んだ除雪です。雪解けを…
暖かい日が続き、雪解けが進む事で起きる雪害。それは落雪です。 暖かいと雪はどんどん解けていき、まるで雨でも降っているかのように屋根から雫が落ちてきます。 雪解けによって“すが漏り”が起きたり、“雪庇”が形成されることもあ…
暖かくなってきたこの時期でも、まだまだ除雪のご依頼を頂いております。 今回は引っ越しに伴う除雪のご依頼です。普段であれば問題なかったのですが、後日引っ越しを予定しており、大型のトラックが敷地内に入ってこられるように除雪す…
暖かい日は傾斜屋根の上の雪が急速に解けていき、時には勢いついて一気に落下することもあります。 そうなると困るのが落雪で隣家に迷惑をかけてしまうこと。 外壁を壊してしまったり、庭の木を痛めてしまったりと近隣トラブルに発展し…
この時期になると昼間はプラス気温で雪がどんどん解けていきます。このままほっておけば雪はそのうち無くなるわけですが、こんな時期でも意外と除雪のご依頼は多くあるものです。 この冬の終わりの時期は雪がどんどん解けていきますが、…
いつもは一般住宅をメインに除雪・屋根の雪下ろし作業を行なっておりますが、大きな施設や倉庫の雪下ろし作業のご相談も頂いております。 一般住宅の場合は1名で作業していることが多いのですが、規模が大きくなると1人では対応できな…
春は近づいてきて雪解けが進む中、屋根の雪もそのうち解けていくだろうと思っているでしょうが、 条件次第では安心してはいけません。雪解けが進むときにこそ起きるトラブルというものがあります。 その一つがブログでもたくさん紹介し…
冬の季節になると転んで怪我をしてしまうことも少なくありません。毎年凍った歩道で足を滑らせて骨折してしまう事故はたくさんです。 もし大怪我を負ってしまうのが除雪作業です。 雪が降れば否応なしに除雪作業をしなければならないの…
ここ最近は日中はプラス気温で夜はマイナス気温、雪は降ったりやんだりという天候が続いています。 日中の暖かい気温のせいで雪は湿っぽくなり、屋根から水が滴り続けているお家ばかりだと思います。 こんな暖かい日にある思わぬトラブ…
本日は小樽市にて屋根の雪下ろし作業を行ないました。 よく除雪関連の金額のお問い合わせをいただきますが、費用に関してはこちらのページをご参考下さい ●除雪費用:1時間あたり¥3,000(排雪はしておりません) ●雪下ろし費…
マンションやビルにできた雪庇はもし直撃したら命の危険もあります。 重要なのは雪庇のできた場所です。それが建物の出入口や駐車場などにできてしまえばいつ落ちてきて怪我や傷がついてしまうか気が気じゃありません。 大雪が風の影響…
以前にも何度かブログで紹介し解決してきた「すが漏り」。 すが漏り関連のブログはこちらを御覧ください→(便利屋七道:すが漏りブログ) 寒暖差の激しい時期、暖かい気温や屋根の暖かみが伝って解けた雪水が屋根の継ぎ目から室内に侵…
ここ最近で降った大雪で一気に例年の積雪量近くになりました。今シーズンは全く雪の積もらない異常現象が続いていましたが、いわゆる辻褄合わせの雪というやつですね。 これだけ降ったので便利屋七道でも除雪関連のお問い合わせが一気に…
雪庇ができるのは戸建て住宅だけではありません。マンションやビルのような高く建物でも雪庇はできてしまいます。 また、雪庇というのは高さは関係なく、マンションの4階建てだろうが10階建てだろうが関係なくできてしまいます。 一…
2020年の今年は雪が異常に少なくて除雪業者は暇で暇で・・・という業者さんも多いことと思いますが、先日は札幌市内でも纏まった雪と低い気温を記録しましたね。 「お、やっとかな?」と思い久しぶりに除雪で汗をかいた人たちがたく…
無落雪屋根の雪下ろしを行う理由は家の耐久性を心配してという人が多いですが、傾斜屋根の場合は事情が違います。 傾斜屋根の場合は落雪した時に隣家へ入り込んでしまったり、すが漏りをしてしまったりなど別の理由で行うことが多くあり…
先日久しぶりにまとまった雪が降り少しの間だけ北海道らしい景色が見られたのですが、それもいつまで続くかわかりません。 たまに降る雪を例年通り除雪・雪下ろしをするべきか、それとも放置して雪が解けるのを期待するかは悩むところ。…