5月も後半に差し掛かり、桜も散ってもうまもなく夏がやってきますね。年を取ると月日が立つのが本当に早いものです。 夏に向けて最近は窓エアコンの設置の問い合わせが増えてきております。一般的な壁掛けエアコンは当店では取り扱って…
便利屋らしく色んな仕事 交換・補修・修理・・・その⑤

5月も後半に差し掛かり、桜も散ってもうまもなく夏がやってきますね。年を取ると月日が立つのが本当に早いものです。 夏に向けて最近は窓エアコンの設置の問い合わせが増えてきております。一般的な壁掛けエアコンは当店では取り扱って…
便利屋七道です。ここ最近全くブログをあげることができませんでした。 というのも12月の後半あたりから今日まで除雪関連の依頼が殺到し、忙しすぎてとてもブログなんて書いている暇が取れませんでした。(今日は今年に入り初めての休…
先日夜間作業で久しぶりに「エア抜き」のご依頼に出動しました。 当店に依頼が来るエア抜きとは、灯油切れを起こしその後灯油を入れたがボイラーやストーブが動かないままというトラブルを解消することです。空気が入りこんでしまい灯油…
12月は便利屋七道の唯一の閑散期です。雪が降れば除雪で忙しくなりますが、この時期は例年気温は低いですが除雪の依頼がくるほどには雪は降りません。 なので体を休めてのんびりダラダラ・・・とはしていません。暇な時期こそできるこ…
札幌も一気に寒くなりましたね。今週にも雪が若干積もるかもしれません。 仕事もプライベートも冬支度をしなければなりません。主に除雪道具などの手入れや購入もちらほら始めています。 先日ここ最近の寒さが嫌なのでインナーのヒート…
まだまだ煤払いやストーブの着脱、屋根掃除の依頼が多いですが、一時期の大量の予約のお客様は無事ある程度終わらせる事ができました。 つい先月までは予約は1ヶ月待ち(それ以上?)のお時間をいただくことになっている状態が続いてい…
久しぶりのブログ更新。いつの間にか10月も中旬となり、紅葉もちらほら見かけるような季節となりました。 決して便利屋稼業を休止していたわけでもなく、暇だったわけでもありません。 とにかく毎日が忙しくて忙しくてブログ更新をし…
札幌市内も積雪がゼロになり、すっかり春の陽気となりましたね。 冬があけるこの時期くらいになると徐々に煙突の煤払い関連の依頼が増えてきます。 冬季間に頑張ってもらった煙突やペチカを来シーズンに備えて早めに掃除したいと思うの…
路面の雪もほとんど無くなり、すっかり春の陽気となりましたが、屋根の上の雪はまだ若干残っています。 この雪解けでが原因で雨漏りをすることがあります。それは無落雪屋根のスノーダクトにある排水口がゴミや落ち葉で塞がって詰まって…
天気のいい日が続いていますね。雪もどんどん解けていくので、家の目の前にある雪山を崩して解けるのを促してあげる毎日を過ごしています。 足元の黒くなった氷も日当たりの悪い場所は中々解けないので、氷割りの道具を使って毎日少しず…
ここ最近は暖かいので除雪や雪下ろし作業のご依頼はだいぶ落ち着きました。 とはいえこの2ヶ月間はびっしりと除雪や雪下ろしをやってきたので、ブログに乗せるように撮影した写真が山のようにあり、これをブログにアップしきれるか困っ…
ここ最近は暖かい日が続いており、雪がどんどん解けていきますね。 こういった気温の高い日は傾斜屋根からの落雪がとても多く、これにより事故やトラブルに見舞われることが多くあります。 温かい日は特に注意ですが、そもそも傾斜屋根…
数日前に連日ドサッと降った雪で豪雪地帯の岩見沢はついに今季最大の積雪量を記録。 岩見沢に長く住んでいる地元民ですら大変苦労しているようです。 とくにみな言うのが「排雪場所がない」ということ。 雪かきは時間をかければできま…
本日も岩見沢地方で雪下ろし。もうこの街にも慣れたもんです。 しかしこういった仕事の「慣れ」が危ないと思います。 忘れてはならないのは僕がやっている仕事は危険と隣り合わせな作業なのです。 毎年沢山の人が雪下ろし中の怪我や死…
例年ならのば雪下ろしや除雪のご依頼は僕1名でやることが多いのですが、今年は岩見沢地方からのご依頼がお余りに多いため1名での作業は断念。 基本的に2名以上の人数で作業に当たっています。 札幌の場合は雪がそこまで多くないので…
ここ最近は北海道でも豪雪地帯として有名な岩見沢へ連日出張しています。 普段は札幌の除雪の依頼が多いのですが、今シーズンは記録的な積雪を観測している岩見沢市近郊からの問い合わせが殺到しています。 市内の業者は公共施設や高齢…
除雪、雪下ろし、雪庇落としの連続で久々に体が筋肉痛。力仕事を長時間連日行うのはしんどいですね。 とはいえなまった体が引き締まっていくのを感じます。 体を動かしていると恐いのが怪我です。除雪作業は腰や肩を炒めやすいので、作…
ここ連日ずっと岩見沢方面から除雪・雪下ろし・雪庇落としの依頼が殺到して非常に忙しい毎日を過ごしています。 先日大量に降った大雪で岩見沢の積雪は120センチ超え。排雪も間に合わず道路は非常に狭くなり車がすれ違うこともできま…
年末年始についてのお知らせ ★休業日: 12月31日(木曜日)〜1月3日(日曜日) ※緊急性のある場合を除く 休業明けの営業開始は1月4日(月曜日)からとなります。 尚、休業期間中のお問い合わせに関しましては、 メールに…
今シーズンのさっぽろ雪まつりは「会場を設置しての開催は難しい」とのことで開催を正式に中止にするというニュースを目にしました。(薄々はそうではないかと思いましたが) 雪まつりといえば道民ならば毎年行く人もたくさんいる北海道…
ここ最近は「ストーブの取り付け・取り外し」「煙突掃除」「屋根の掃除」の依頼が集中しています。 時期的なものでここ最近は雨や雪や風の強い日もあり、お客様から「本日は作業できるでしょうか?」と心配されることもあります。 確か…
灯油のストーブは基本的には煤がほとんど出ないため滅多なことでは煙突掃除は必要ではありませんが、条件次第では煙突掃除も必要となります。 煙突式ストーブも排煙が外まで出るのに距離が長いとストーブへ負担となることがあり、それを…
雪の多い地域では無落雪屋根(スノーダクト屋根)が多く見かけられます。 上のスノーダクトと排水口(ルーフドレン)は落ち葉や土埃が溜まるため定期的な清掃が必要となります。 便利屋七道でも毎年たくさんの屋根掃除のご依頼を頂いて…
ここ最近は気温も一桁台ばかりなので、服も重ね着して防寒対策をしています。そうすると室内の作業の時はすごく汗をかいちゃうんですよね。 こういう状態が風を引いたり体調を崩しやすいのです。 最近は北海道もコロナの感染者数が増え…
暖房機のメンテナンスや庭木の冬囲い、タイヤ交換など冬に備えてたくさんやることがあります。 そんな忙しい中で見逃されがちなのが“屋根のドレン(落ち葉)掃除”です。 無落雪屋根の上というのは下から見上げても全く状況が見えず、…