TAG ストーブ

不完全燃焼?煙突式ストーブと煙突内部の煤掃除

春先というのは寒暖差や強風、ストーブの使用不使用により異常燃焼、不完全燃焼が多く発生します。 今回も「ストーブが急に煤で真っ黒になった」という相談を受け早急に緊急出動致しました。 ストーブのガラス部分は真っ黒で内部の様子…

壊れたステンレス煙突の修理!冬でもお任せください!

毎年冬となり雪が積もると「冬は煙突掃除はできないですよね?」とよく聞かれますが、煙突掃除は問題なくできます。 便利屋七道では冬は除雪や雪下ろし、雪庇落としばかりやっているので冬でも屋根に登るのは簡単です。 ストーブに異常…

煙が逆流してくる薪ストーブの煙突掃除

薪ストーブをメイン暖房にしている場合は最低でも1年に1回は煤掃除が必要です。 薪は煤が発生しやすいので、清掃を怠ると煙突の中が煤で詰まってしまうのです。 今回は札幌市中央区にて煙突詰まりの修理にお伺いしました。 いつもの…

灯油タンクのストレーナー詰まり修理

冬の時期は灯油ストーブを使用して家を暖めている家庭が多いと思います。 そんなストーブも灯油を切らしてしまうと動かなくなってしまいます。 もし灯油が無くなってしまうとストーブは“灯油切れ”のエラーサインが表示され機能が停止…

札幌市内近郊で中古のFFストーブ設置致します!

引っ越しの多い職種の人はストーブの設置に苦労すると思います。 電気屋さんで新品を購入したなら設置もしてくれるでしょうが、中古となると設置してくれる業者の数は限られてしまいます。 今回設置を依頼されたのはFFストーブと灯油…

煙突式ストーブが真っ黒に!原因はホコリかも?

煙突式ストーブは通常使用していても煙突掃除はほとんど必要ではありません。 薪ストーブなどに比べて石油ストーブは煤があまり発生しないからです。 しかし、条件次第ではストーブ本体や煙突が煤だらけになり清掃が必要になることもあ…

ストーブを使用すると異臭?ペチカ修理依頼

ストーブを使用していると色んなトラブルが起こる場合があります。 異音がする、異臭がする、水滴が出てくる、燃え方がおかしい、火が大きくならないなどがよくある症例です。 今回は改修工事中の現場。ストーブを使用するとストーブ付…

春先に多い!ストーブの不完全燃焼に伴う煤掃除

毎朝五5時半に起きては色々と準備して7時前には出勤するという生活を毎日送っております。 朝が早いので睡眠不足になりがち。夜の11時には既に眠たいです。 最近は唯一の休みである日曜日も半日程度の仕事を入れなきゃ行けないほど…

ストーブの取り付け・取り外し・移設お任せください!

暗くなるのがすっかり早くなり、今では16時半くらいにもなると真っ暗でとても外作業はできません。(先日はもっとも早い日の入り(日没)だったそうですね) とはいえ、状況によっては夜間や暗い時間に依頼を受けることも。そんなとき…