最近の悩みは外が寒くなってきてるために暖かい部屋に行くとメガネが激しく曇ること。 元々マスクを付けているために曇りやすい状態なのですが、それに加えて寒暖差の問題で曇ってしまい苦労しています。 割高の曇り止めクリーナーも使…
ペットの救出!ケージに足が挟まってしまった飼い犬の救助のご依頼

最近の悩みは外が寒くなってきてるために暖かい部屋に行くとメガネが激しく曇ること。 元々マスクを付けているために曇りやすい状態なのですが、それに加えて寒暖差の問題で曇ってしまい苦労しています。 割高の曇り止めクリーナーも使…
僕は工具が大好きで週に1~2回はホームセンターに通っています。いつもいろんな道具をみて吟味して、「お、これはあの作業のときに使えそうだな?」と仕事に結びつけて眺めています。 道具というのは本当に大事なもので、道具ひとつ変…
今シーズンのさっぽろ雪まつりは「会場を設置しての開催は難しい」とのことで開催を正式に中止にするというニュースを目にしました。(薄々はそうではないかと思いましたが) 雪まつりといえば道民ならば毎年行く人もたくさんいる北海道…
12月に入るともう気温が氷点下になることもしばしば。さすがにこの季節になると外壁塗装の仕事は少なくなってきます。 水性の塗料だとマイナス気温の中では凍りついて塗ることができません。塗っても仕上がりが悪かったり、模様がつい…
便利屋という仕事をしていればいろんな仕事をしていくので自然と道具や工具が増えていきます。 ハシゴやドリル、掃除道具やヘルメット、ロープやノコギリなどなど、大きめの車や車庫、倉庫が無いと道具で埋もれてしまいます。 色々と…
石油機器を使用しているとうっかりやってしまうのが灯油切れ。灯油切れエラーを起こしてしまうくらいに使用してしまうとエア(空気)が混入し、給油してもストーブやボイラーがエラーを起こします。 この場合はエア抜き修理が必要であり…
例年12月の便利屋七道は年間の中でも依頼数が減少しがちだったのですが、ありがたいことに今年に関してはご依頼の数が増えております。 特に煙突掃除関連の依頼が多い傾向があります。逆に今年の春頃は例年よりも煙突掃除関連が少なか…
ここ最近は道内のコロナ感染者数も増えてきている影響もあり外出を自粛している人もたくさんいると思います。 僕自身も可能な限り外出を控えるようにしていますし、買い物も配達してもらうようにしています。 お客様宅へ行くときはマス…
いろんなペチカを掃除してみてきましたが、今回は世にも珍しい温水付きのペチカの点検を行ないました。 ペチカ本体の形や煙道、燃料(石油、薪、石炭)、ダンパーの位置、装飾の有無などいろんなバリエーションのあるペチカですが、今回…
本日は札幌市清田区にて【薪ストーブの煙突掃除】作業を行ないました。 薪ストーブはほぼ冬の間はほぼ毎日のように使用しており、2シーズン使用で今まで掃除したことはなかったそうです。 どうも最近は使用すると室内に匂いが逆流して…
ここ最近は「ストーブの取り付け・取り外し」「煙突掃除」「屋根の掃除」の依頼が集中しています。 時期的なものでここ最近は雨や雪や風の強い日もあり、お客様から「本日は作業できるでしょうか?」と心配されることもあります。 確か…
煙突式ストーブはストーブ上部からでた煙突を壁の穴に差し込んで使うことが一般的なのですが、この壁に差し込むのには大きく分けて2種類存在します。 それは「集合煙突に差し込んでいる」のか「外に通じる穴に差し込んでいるのか」とい…
灯油のストーブは基本的には煤がほとんど出ないため滅多なことでは煙突掃除は必要ではありませんが、条件次第では煙突掃除も必要となります。 煙突式ストーブも排煙が外まで出るのに距離が長いとストーブへ負担となることがあり、それを…
雪が降る前のこの時期の枝木は冬に向けて水分が少なくなり、枯れ葉も落ちて剪定しやすい状態にあります。 雪が降ると重みで枝が折れてしまったりする可能性を考えて、今のうちに枝切りをしておくと安心です。 本日は札幌市南区にて【枝…
ここ最近は気温も一桁台ばかりなので、服も重ね着して防寒対策をしています。そうすると室内の作業の時はすごく汗をかいちゃうんですよね。 こういう状態が風を引いたり体調を崩しやすいのです。 最近は北海道もコロナの感染者数が増え…
この2~3日は朝起きて窓の外を見ると一面雪景色になっていて驚きますね。 朝の渋滞で遅刻しがち。まだ夏タイヤの車もたくさん走っているでしょう。こういう天気は交通事故が起きやすいものです。 足元も凍結していますので、歩いて転…
毎年この煙突掃除の時期には遠方へ出張に行っています。 岩見沢や苫小牧、小樽や夕張などなど、地方のほうが薪ストーブを使用している家は多くありますね。 今回は毎年お呼ばれしているニセコ方面へ。中山峠方面から行くので路面が凍る…
先日深夜からスタートの並び代行作業を行なってきました。 目当てのものを手に入れるためは時には前日から並ばなくてはならないこともあります。 今回は深夜から朝方にかけての4~5時間を予定。この時期は夜間になると気温が一桁にま…
先日のお問い合わせで 「大きなタンスをいくつか回収処分をお願いします。お値段はいくらくらいですか?」とご相談されたのですが、当店では不用品を回収処分するサービスは行なっておりません。 当店で行なっていないというよりも、基…
北海道は他県と比べて気温が低くなる時期は早いため、雀の繁殖時期の終わりも8月末あたり。 雀の巣の撤去の依頼もこの時期からは雛鳥は巣立ち後であり、空っぽの巣の撤去が中心となります。 巣立った後は雀が来なくなり、やっと静かな…
今まで煙突の中に鳥が入ってしまったというトラブルは何件も経験してきました。 その鳥の殆どが“スズメ”です。煙突の隙間に巣を作った場合は雛が落ちてくることも多いのもその理由の一つです。 サイズ的にカラスやハトは入らないだろ…
煙突掃除にあちこち地方回りしているので盤渓や中山峠などもよく通るのですが、あたりはすっかり秋の山になっていますね。 紅葉が綺麗に黄色く染まっています。紅葉目当てで観光客もたくさん見かけます。 今年は忙しくて紅葉狩りができ…
最近ぐっと寒くなってきた北海道。初冠雪も記録したし、本シーズン初の氷点下にもなりました。地面も霜がついてしばれますね。 札幌市内でも近頃よく見かける雪虫。去年に引き続き今年は雪虫(正式名称:トドノネオオワタムシ)が大量発…
除雪のシーズン契約と排雪について 10月も後半となり北海道でも山のほうでは初冠雪を記録しているようです。 冬シーズンになると除雪や雪下ろし作業の問い合わせをたくさんいただいております。 お問い合わせの中でたまに質問される…
札幌もすっかりと秋の空気となりました。気温も20度前後と涼しく、夜になると暖房機でもつけようかどうか迷うくらいです。 この時期に増える依頼が「煙突掃除」や「ストーブの取り付け」のご依頼なのですが、その他に増える依頼が「屋…