12月に入るともう気温が氷点下になることもしばしば。さすがにこの季節になると外壁塗装の仕事は少なくなってきます。 水性の塗料だとマイナス気温の中では凍りついて塗ることができません。塗っても仕上がりが悪かったり、模様がつい…
調色!色合わせで部分塗装工事!札幌の便利屋七道

12月に入るともう気温が氷点下になることもしばしば。さすがにこの季節になると外壁塗装の仕事は少なくなってきます。 水性の塗料だとマイナス気温の中では凍りついて塗ることができません。塗っても仕上がりが悪かったり、模様がつい…
便利屋という仕事をしていればいろんな仕事をしていくので自然と道具や工具が増えていきます。 ハシゴやドリル、掃除道具やヘルメット、ロープやノコギリなどなど、大きめの車や車庫、倉庫が無いと道具で埋もれてしまいます。 色々と…
例年12月の便利屋七道は年間の中でも依頼数が減少しがちだったのですが、ありがたいことに今年に関してはご依頼の数が増えております。 特に煙突掃除関連の依頼が多い傾向があります。逆に今年の春頃は例年よりも煙突掃除関連が少なか…
北海道は他県と比べて気温が低くなる時期は早いため、雀の繁殖時期の終わりも8月末あたり。 雀の巣の撤去の依頼もこの時期からは雛鳥は巣立ち後であり、空っぽの巣の撤去が中心となります。 巣立った後は雀が来なくなり、やっと静かな…
ここ最近は全国でも真夏日になる地域がたくさんありますね。一昔前までは気温が30度を超える日なんて早々なかったものです。今では地域によってはこの時期に気温が40度を超えることもあるようで、もはや扇風機で風に当たってやり過ご…
スズメの巣は換気扇やカーポートなど色んな場所に巣を作りますが、その中で厄介なのが「エアコンの室外機」です。 スズメが巣を作る室外機は大抵は地面に設置したものではなく、2階の壁に吊るされた室外機です。スズメにとっては2階に…
カラスはなんで黒い色? カラスはなんで黒い?そんな素朴な疑問ですが、はっきりとした理由はわかっていません。 黒い色の動物はいくつか存在しますが、森などに住む動物の場合は黒い色のほうが目立たないため天敵に見つかりにくく、狩…
アルコール消毒液やマスク、ゴム手袋などコロナの影響で品薄になっていた商品。最近こそ少しずつ手に入るようになっていましたが、需要もあってすぐに無くなってしまうこともしばしば。非常事態宣言は解除され少しずつ元の生活を取り戻し…
もう6月近くになるとカラスの巣の中には卵や雛がいる可能性は高くなります。子育て中のカラスは周囲への警戒心が強くなり、縄張りに入ってきた人を見境なく威嚇行為をしてきだします。 よくカラスに襲われない方法の1例として「両手を…
今日は小樽市にてキッチンの換気扇に作られたスズメの巣の撤去作業を行ないました。 キッチンに繋がる換気フードは換気扇(プロペラ・ファン)と繋がっているためもし換気扇のスイッチをオンにしたことでスズメや雛が巻き込まれてしまっ…
カラスが巣を作り始めたら卵や雛が産まれる前に巣ごと撤去したいところ。巣作りの段階であれば親カラスたちも比較的温厚で、子育て中ほど攻撃的ではありません(威嚇されることもありますが) 巣作りに気がついたなら早めに撤去して安心…
ここ最近はコロナの影響で害鳥駆除に必須道具の使い捨て手袋や消毒液、マスクが完売で全く手に入りません。 ストックがあるのでまだまだ大丈夫なのですが、騒ぎが長く続くようであれば必要道具が無くなり仕事にも影響がでます。 早く事…
ここ最近は害鳥駆除のご依頼がとても増えてきております。主にカラスやスズメの巣の撤去が多く、繁殖時期を迎えていることでこの時期から毎年ご相談を頂いております。 特にスズメの駆除に関する問い合わせは多く、換気口やエアコン室外…
住宅の外壁に取り付けられている換気フード(換気口)の多くがプラスチック(または樹脂製)のものです。 このプラスチック製は安価であることはいいことなのですが、北海道では落雪による破損が目立ち、壊れて穴が空いたまま放置されて…
低い位置に作られたカラスの巣 本日は札幌市東区にて【カラスの巣の撤去】作業を行ないました。 庭の木にカラスが巣を作り始め、住民を威嚇行為しだして困っているとのこと。連絡をもらった当日にすぐお伺いしました。 今回カラスが巣…
自宅の敷地内にスズメが巣を作る場所で多いのが換気フードやカーポート、屋根の隙間などが多いですが、まれにあるのが“エアコンの室外機”です。 スズメは3センチ以下の小さな隙間にも入り込み巣を作ることが可能です。 エアコンの室…
昨日、今日と気温が低下し雪が降っている札幌ですが、そんな寒い中でも害鳥駆除のご相談を頂いております。 カラスの繁殖で厄介なのは巣の周辺に近づいただけで威嚇行為をされること。 最初の巣作りの段階ならばあまり襲われませんが、…
ここ最近は時期的なものもあり害鳥駆除関連のご依頼を多数頂いております。 先日はカラスの巣の撤去作業を行いました。10日ほど前に札幌ではこの時期のよくある雪が降り、最低気温が5℃を下回りました。 そんな寒い時にご依頼頂いた…
ここ最近は害鳥駆除関連のお問い合わせを多数頂いております。カラスやスズメの繁殖時期に入り、せっせと巣作りしてじめて早いと産卵・羽化もし始めています。 もしまだ巣作りの段階であれば巣の撤去費用はお安くすみますので、もし発見…
私有地にスズメが巣を作る可能性が高いのが大きくわけて“換気口”・“屋根の隙間”・“カーポート”です。 換気口については住宅に必ず数個は取り付けられているので被害に合うこともしばしばありますが、意外と多いのがカーポート。 …
春になりカラスやスズメ等が繁殖のために巣を作り始める時期になりました。 害鳥駆除の対象といえば人を襲ったりするカラス。または糞を撒き散らすハトが一般的ですが、意外にもスズメの駆除も多くお問い合わせ頂いております スズメは…
春になりカラスやスズメ等が繁殖のために巣を作り始める時期になりました。 厄介なのは人を襲ったりするカラス。カラスはスズメに比べたら巣立ちの期間が長く、卵を生み育て始めてから雛鳥が巣立つまで警戒心が強く近づいた人に襲いかか…
引っ越しシーズン、洗濯機やストーブの設置・交換・取り付け・取り外しのご依頼を多数頂いております。 本日は札幌市南区にて【温水洗浄機能付き便座の交換工事】のご依頼を承りました。 ※温水洗浄機能付き便座といえば一般的には“ウ…
2月も後半になり、ここから4月の中旬まで引っ越し関連のご依頼がたくさん増えます。 引っ越し後の荷物を少なくするために依頼無いものを仕分けし、身軽にして引っ越すのが普通だと思います。 大量に出たゴミはゴミの日にだそうと思っ…
先日、ニュースで不法投棄に関するニュースをみました 札幌市内にて某インターネット掲示板サイトで募った依頼主から“買い取ったゴミ”を有料で回収し、適切に処理せず川へ不法投棄した。とのこと もともとは事業ゴミででたゴミと一緒…