カラスはなんで黒い色? カラスはなんで黒い?そんな素朴な疑問ですが、はっきりとした理由はわかっていません。 黒い色の動物はいくつか存在しますが、森などに住む動物の場合は黒い色のほうが目立たないため天敵に見つかりにくく、狩…
石狩市内近郊でカラスの駆除お任せください!害鳥駆除の便利屋七道

カラスはなんで黒い色? カラスはなんで黒い?そんな素朴な疑問ですが、はっきりとした理由はわかっていません。 黒い色の動物はいくつか存在しますが、森などに住む動物の場合は黒い色のほうが目立たないため天敵に見つかりにくく、狩…
アルコール消毒液やマスク、ゴム手袋などコロナの影響で品薄になっていた商品。最近こそ少しずつ手に入るようになっていましたが、需要もあってすぐに無くなってしまうこともしばしば。非常事態宣言は解除され少しずつ元の生活を取り戻し…
今日は小樽市にてキッチンの換気扇に作られたスズメの巣の撤去作業を行ないました。 キッチンに繋がる換気フードは換気扇(プロペラ・ファン)と繋がっているためもし換気扇のスイッチをオンにしたことでスズメや雛が巻き込まれてしまっ…
ここ最近は害鳥駆除のご依頼がとても増えてきております。主にカラスやスズメの巣の撤去が多く、繁殖時期を迎えていることでこの時期から毎年ご相談を頂いております。 特にスズメの駆除に関する問い合わせは多く、換気口やエアコン室外…
住宅の外壁に取り付けられている換気フード(換気口)の多くがプラスチック(または樹脂製)のものです。 このプラスチック製は安価であることはいいことなのですが、北海道では落雪による破損が目立ち、壊れて穴が空いたまま放置されて…
ここ最近は害鳥駆除関連のお問い合わせを多数頂いております。カラスやスズメの繁殖時期に入り、せっせと巣作りしてじめて早いと産卵・羽化もし始めています。 もしまだ巣作りの段階であれば巣の撤去費用はお安くすみますので、もし発見…
私有地にスズメが巣を作る可能性が高いのが大きくわけて“換気口”・“屋根の隙間”・“カーポート”です。 換気口については住宅に必ず数個は取り付けられているので被害に合うこともしばしばありますが、意外と多いのがカーポート。 …
春になりカラスやスズメ等が繁殖のために巣を作り始める時期になりました。 害鳥駆除の対象といえば人を襲ったりするカラス。または糞を撒き散らすハトが一般的ですが、意外にもスズメの駆除も多くお問い合わせ頂いております スズメは…
暖かい季節になって道路の雪がほとんど解けてしまっている状況ですが、屋根の上の雪もまだまだしぶとく残っている時期でもあります。 とくに空き家の住宅は室内からの温度が伝わることもないので完全に無くなるには時間のかかるものです…
雪解けが進むこの時期、日の当たる場所はみるみる解けていきますが、日陰部分の雪はまだまだしばらく雪が残り続けると思います。 そして人の往来が多い場所となると踏み固められた雪が雪解けと凍結を繰り返し、圧雪となり硬い氷となりま…
本日は札幌市北区にて【玄関の汚れ・匂いのクリーニング】のご依頼を承りました。 このご自宅はペット(ワンちゃん)を飼っており、玄関でオシッコをしてしまった時の匂いが染み付いてしまったようです。 元々は別の作業に来ていたので…
煙突掃除するときの燃焼器具は主に「煙突式の灯油ストーブ」「薪ストーブ」「ペレットストーブ」等が多かったのですが、給湯ボイラーや暖房ボイラーも例外ではありません。 ボイラーは燃焼に異常が出たり、不完全燃焼を起こしたりなどの…
マンションやビルにできた雪庇はもし直撃したら命の危険もあります。 重要なのは雪庇のできた場所です。それが建物の出入口や駐車場などにできてしまえばいつ落ちてきて怪我や傷がついてしまうか気が気じゃありません。 大雪が風の影響…
今まで長いこと薪ストーブを使用していて、劣化による交換のタイミングで薪ストーブから煙突式ストーブに切り替える人は少なくありません。 または昔は薪作りと保管などの手間暇も楽しんで使用していたのが、高齢とともに維持が難しくな…
雀の巣というのは家の身近な場所に作られることが多くあります。 換気扇やレンジフード、換気口、カーポート、屋根の隙間、煙突など巣が作られることはない家はない!と言えるくらいにあらゆる場所に巣作りしますので予防するのは難しい…
薪ストーブを使用している場合は煙突掃除は必須であり、掃除しなければ煤が煙突内部を詰まらせ大トラブルになります。 薪ストーブは「通常の薪」を「正しい使い方」をしていれば煤の量は比較的少なくすみ、定期的な煤掃除をしていれば何…
一昔の家電の比べて最近・最新の家電製品はとてもデリケートなものです。 昔は叩けば直る家電もたくさんありましたが、今は安全性を第一に考え不具合があれば自動で機能を停止してくれるものが一般的となりました。 個人的には安全性を…
雪下ろしや煙突掃除、アンテナの撤去や塗り替え塗装など何かと屋根の上に上がることが多い便利屋七道ですが、作業のついでに屋根の上を点検して何か異常がないか簡易的な点検を無料で行っております。 その点検でよく見つかるのが「排水…
普段から洗濯機の取り付けサービスをたくさん承っている便利屋七道ですが、稀にではありますが“洗濯機の排水詰まり”のご依頼をご相談される場合があります。 通常ならば洗濯機が排水されないという状況にはならないのですが、洗濯機の…
春も近づき、雪解けで地面がビシャビシャになる時期に多く発生するのが“雨漏り”です “すが漏り”とは凍結や雪関連で引き起こす雪害による雨漏りのことで、傾斜屋根・無落雪の住宅に関わらず多く発生し、突然のトラブルに戸惑いすぐに…
一時期の大寒波の過ぎ、少しずつ雪解けの時期が近づくにつれ多く見舞われるのが「すが漏り(すが漏れ)」です。すが漏りとは雪や凍結等の雪害による雨漏りのことで、真冬の時期よりも雪解けし始める2月後半~3月末に多く発生します こ…
雪庇のできてしまった屋根の形状というのは大きく分けて2種類あります。 それは“無落雪屋根”と“傾斜屋根”の2つです 同じ雪庇という名前でも屋根の形状によってその性質は全く違うものであり、作業時間や作業工程、負担費用が全く…
本日は北広島市大曲にて【雪庇落とし(除去)】のご依頼を承りました 雪庇落としのご依頼を頂く理由として ❶自分の家が破損しないように、直撃しないように ❷隣家への配慮 トラブル防止 ❸雨漏り・すが漏れの修繕 主に以上の3点…
本日は西区平和にて【雪庇落とし】作業を行いました 先日は札幌を含めた道内全域で暴風雪が襲い、夜から朝にかけて30センチ近くも積雪量を観測しました それくらい雪が降ってしまっては交通網もマヒしますし、高速道路も規制されます…
便利屋七道です 先日は札幌市北区にて【雪庇落とし】のご依頼を承りました ここ最近は雪の降る量もとても多く、最高気温も氷点下となっている日が続いています 何より“風”が強い吹雪の日が多く、年末年始は除雪ばかりとなりそうです…