新生活に向けた関連依頼が増えてきております。引っ越しはもちろんのこと、不要品の処分やストーブや洗濯機の設置など。新しい環境で快適に生活するにはあれもこれもと色々やることや買うものがあって忙しいですよね。 今回取り付けたの…
ハンガーバーの取り付け!天井に衣服を引っ掛ける

新生活に向けた関連依頼が増えてきております。引っ越しはもちろんのこと、不要品の処分やストーブや洗濯機の設置など。新しい環境で快適に生活するにはあれもこれもと色々やることや買うものがあって忙しいですよね。 今回取り付けたの…
気温が暖かい日が続いていますね。 急激に雪がなくなっていったので、流石に今後は雪関連の依頼は無いと思っています。 ということで除雪関連の道具は全て倉庫にしまうことにしました。 今シーズンはスノーダンプを10個くらい準備し…
最近やっとのことで煙突掃除関連を予約された方を概ね消化することができました。 一ヶ月待ち、二ヶ月待ちのお客様もたくさんおり早急に対応できず大変ご迷惑をおかけしました。 今後はご連絡頂いたお客様に即日、または早急に対応でき…
依頼が終わった後にお客様から飲み物やお菓子をくれることがよくあります。正直とても嬉しいですよね。自分の仕事が評価されたようなで、あるいはねぎらってもらったようで嬉しい限りです。 暑い日に飲み物をいただくと車の中で頂いてお…
暗くなるのがすっかり早くなり、今では16時半くらいにもなると真っ暗でとても外作業はできません。(先日はもっとも早い日の入り(日没)だったそうですね) とはいえ、状況によっては夜間や暗い時間に依頼を受けることも。そんなとき…
自宅で暇な時はよくユーチューブを見て時間を潰しているのですが、昔からよく見ているジャンルがDIY系の動画です。 素人が古民家をイチから改修工事したり、アイディアで面白い物を作ってみたり。そんな手作りの作業というのは見てい…
3月も後半に差し掛かると少しずつ依頼が増えてくるのが「ストーブ洗濯機・便座」等の取り付け・取り外し要請です。 この時期から学生や新社会人が大量に引っ越しをするためどこの便利屋さんも大忙し。 便利屋七道では主にそういった設…
雪の多い地域では無落雪屋根(スノーダクト屋根)が多く見かけられます。 上のスノーダクトと排水口(ルーフドレン)は落ち葉や土埃が溜まるため定期的な清掃が必要となります。 便利屋七道でも毎年たくさんの屋根掃除のご依頼を頂いて…
住居には必ず水道管が通っています。 給湯ボイラーや水道管は床下や天井裏の見えないところで這わせ、キッチンやお風呂、トイレへ繋がっています。 ここで問題となるのが“配管の結露” 配管との温度差、湿度によって発生した結露はと…
最近ぐっと寒くなってきた北海道。初冠雪も記録したし、本シーズン初の氷点下にもなりました。地面も霜がついてしばれますね。 札幌市内でも近頃よく見かける雪虫。去年に引き続き今年は雪虫(正式名称:トドノネオオワタムシ)が大量発…
ここ最近は多忙を極め、仕事もプライベートも大忙し。 休みの日も返上であちこち依頼をこなして回っております。とくにここ最近多くお問い合わせを頂いているのが「窓エアコンの取り付け」の依頼。 去年の夏は札幌でも熱帯夜を記録し、…
4月からの新生活に向け早い人は引っ越したり家具家電を揃え始めたりなどの準備をしている人がそろろそ出始める時期だと思います。 家電の新品を電気屋さんで購入したのならば取り付けも配送業者が作業してくれるでしょうが、貰い物やリ…
本日は札幌市白石区にて【ハンガーラック(突っ張り棒)の取り付け】のご依頼を承りました。 「突っ張り棒の取り付けなんて簡単なんじゃないの??」と思うかもしれませんが、左右のバランスであったり固定つ強さ具合が意外と難しいもの…
クリスマスとなりますと便利屋さんの依頼で稀にあると囁かれている依頼が“サンタさん代行”というものです。 便利屋七道としては承ったことはありませんが、知り合いの便利屋さんではサンタクロースに扮装してプレゼントを渡す依頼が毎…
春から秋にかけて自宅のどこかに雀の巣を作られたのを駆除したら可哀想だからと長い目で見ていた人たちは沢山いたはずです。 しかし、放置すれば来年も再来年も同じ場所に巣作りをしてしまう可能性はとても高く、再び鳥の糞や騒音などの…
ここ最近は札幌市内で雪虫(アブラムシ)が大量に発生して煙たがれています。 少し飛んでいるくらいならばともかく、あんなにたくさんいたら歩行者や自転車に乗っている人は顔や体に当たって気持ち悪いものです。 一般的に雪虫が発生し…
この時期は煙突掃除のご依頼に続いて多い依頼が「ストーブの取り付け」のご依頼です。 冬に向けて気温も冷え込み、ストーブを使っているご家庭も多くなってきたと思います。本格的な冷え込みが来る前にストーブの買い替え、メンテナンス…
9月に突入してからはほとんど休みなく毎日仕事をしています。 特にここ最近ご依頼が多いのが煙突掃除関連と「ストーブの取り付け・取り外し」のご相談です。 時期的に冬に向けたご依頼が多く、この時期にストーブの交換するご家庭が多…
ここ最近の暑さで札幌市内でも真夏日・熱帯夜の日が続いています。 夜になっても気温が下がらず、暑くて寝られない日々が続いています。 いつもの札幌ならば扇風機を回すくらいでもなんとかなったものですが今年の夏は記録的な猛暑にな…
引越し先まで持ってきた洗濯機を新居へ取り付けてほしい、というご依頼される方の理由として多くあるのが 「サイズが合わなくて取り付けられなかった」 「やり方がよくわからない」 といった理由なのですが、最近多くご相談されるのが…
洗濯機の取り付けのご依頼でたまにあるのが、洗濯機の設置予定の場所の真下(真ん中)に排水口が設置されているため排水ホースが設置できない、というシチュエーションです。 どうしてこういう構造にしちゃったのかな?と僕もお客様も疑…
洗濯機の取り付けの際によくあるのが“給水ホースからの水漏れ”です。 取り付ける際に最も注意しなければならないのが水漏れであり、漏れやすい箇所は強い水圧のかかる給水側になることが多くあります 排水側は接続部分の設置の仕方が…
引っ越しシーズン真っ盛りで引っ越し屋さんや清掃会社さん、便利屋さんなどなど色んな企業が忙しくなってきていると思います 道内も雪解けが進み、建築業の仕事も一気に舞い込んでいるため、この時期から忙しくなる企業がたくさんあり、…
3月~4月後半は引っ越しの兼ね合いで人や物が大量に動くため、便利屋さんも繁忙期となります 忙しくなればなるほど大事になってくるのが“時間”です 忙しくなり時間(スケジュール)に追われるようになると焦ってミスが生じたり、頭…
3月~5月の引っ越しシーズンに入って便利屋に問い合わせが急増する仕事が ❶引っ越しのお手伝い ❷不用品処理のお手伝い ❸ハウスクリーニング が上位を占めます。やはりこの時期は引っ越し関連の仕事でどこも繁忙期を迎えます。業…