薪ストーブをメイン暖房にしている場合は最低でも1年に1回は煤掃除が必要です。 薪は煤が発生しやすいので、清掃を怠ると煙突の中が煤で詰まってしまうのです。 今回は札幌市中央区にて煙突詰まりの修理にお伺いしました。 いつもの…
煙が逆流してくる薪ストーブの煙突掃除

薪ストーブをメイン暖房にしている場合は最低でも1年に1回は煤掃除が必要です。 薪は煤が発生しやすいので、清掃を怠ると煙突の中が煤で詰まってしまうのです。 今回は札幌市中央区にて煙突詰まりの修理にお伺いしました。 いつもの…
煙突掃除の繁忙期。毎日毎日煙突掃除に明け暮れています。 掃除の際に新聞を使用しているのですが、その新聞が足りません。毎朝新聞を読んで、その日の新聞を使用するルーティンだったのですが、毎日2~3件は煙突掃除をしているので若…
便利屋七道の煙突掃除の繁忙期は10月~12月前半程度がピークで、それ以降は依頼はほぼなくなります。冬シーズンに入りストーブを使用しているためです。 煙突掃除の依頼は少なくなるのですが、それでも少なからず清掃依頼が舞い込ん…
札幌でもいよいよ雪が降りました。冬の到来ですね。道路も滑る可能性があったため前日に慌てて冬タイヤへ交換しました。 僕の仕事は遠方からの依頼が多いので、札幌市内よりも一足も二足も早く雪道となる地域もたくさん出張します。油断…
春らしい陽気な天気です。ついに札幌も積雪が0センチになりました。 本日は二桁気温で天候もよく、もう衣替えや冬の備えをしまい込む時期です。 今後はストーブを使う機会も徐々に減っていくことでしょう。 そんな春先は煙突掃除の依…
本日の道内は大荒れ。吹雪いていてお客様宅へいくまでに今までの1.5~2倍の時間がかかるようになります。 時間通りに訪問するためにも早め早めに動くことが大切になってきます。しかし、早く動くと言っても車を飛ばしては行けません…
秋真っ盛り。山も紅葉で赤く色づいています。先週末は豊平区西岡にある紅桜公園へ紅葉狩りに行きました。この時期はキッチンカーも何台もやってきているので食事も兼ねて毎年訪れています。 秋は食べ物も美味しいですし、色々と食べ歩き…
「冬でも煙突掃除はできますか?」とお問い合わせいただくことが多くあるのですが、できます。 雪が積もっていることで屋根に上ることが困難な場合もありますが、概ね作業は問題なくできることが多いです。 シーズン中は不完全燃焼や煤…
ここ最近は道内のコロナ感染者数も増えてきている影響もあり外出を自粛している人もたくさんいると思います。 僕自身も可能な限り外出を控えるようにしていますし、買い物も配達してもらうようにしています。 お客様宅へ行くときはマス…
本日は札幌市清田区にて【薪ストーブの煙突掃除】作業を行ないました。 薪ストーブはほぼ冬の間はほぼ毎日のように使用しており、2シーズン使用で今まで掃除したことはなかったそうです。 どうも最近は使用すると室内に匂いが逆流して…
この2~3日は朝起きて窓の外を見ると一面雪景色になっていて驚きますね。 朝の渋滞で遅刻しがち。まだ夏タイヤの車もたくさん走っているでしょう。こういう天気は交通事故が起きやすいものです。 足元も凍結していますので、歩いて転…
毎年この煙突掃除の時期には遠方へ出張に行っています。 岩見沢や苫小牧、小樽や夕張などなど、地方のほうが薪ストーブを使用している家は多くありますね。 今回は毎年お呼ばれしているニセコ方面へ。中山峠方面から行くので路面が凍る…
札幌の中心部でも初雪を観測し、いよいよ冬が目の前といったところですね。 我が家ではすでに24時間ストーブを付けっぱなしにしています。 中には今シーズン初の薪ストーブを使用した人もいたのではないでしょうか。 薪ストーブは使…
この時期だと夕方の16時半くらいには暗くなってきていますね。 移動時間や作業時間を考えると煙突掃除ができるのは1日に2件程度。 3件目に行こうとすると作業中に暗くなってしまう可能性があるので、緊急性のある依頼でない限りは…
ここ最近は煙突掃除のご依頼ばかりこなしております。本日は薪ストーブの煙突掃除。 薪ストーブを使用しているお宅は敷地内に乾燥中の薪が大量に置かれているのですぐに分かりますね。 また、煙突の形も通常とは異なりますので屋根の上…
煙突掃除をしていてわかったこと。それは「集合煙突の中で雀がよく死んでいる」ということです。 様々な理由で鳥は煙突の中に落っこちてしまう事があり、出られなくなって死んでしまう・・・ そんな可哀想なことが家主の知らないところ…
煙突掃除の依頼は多くの人が「急がない。冬までにやってくれればいい」と言ってくれます。 時間に余裕を持ってご連絡してくれることは本当に助かっております。 しかし、ストーブを使用しだすこの時期のご依頼は事情が違う場合がありま…
除雪のシーズン契約と排雪について 10月も後半となり北海道でも山のほうでは初冠雪を記録しているようです。 冬シーズンになると除雪や雪下ろし作業の問い合わせをたくさんいただいております。 お問い合わせの中でたまに質問される…
10月に入り、便利屋七道では1年間の中でダントツに忙しい時期に突入しております。 便利屋七道では9月の後半~12月前半まで秋口特有のご依頼が殺到します。 特に人気のご依頼が 1位 煙突掃除 2位 ストーブの取り付け 3位…
ここ最近は忙しい事もあってブログの更新頻度がかなり落ちていましたが、毎日何かしらの仕事をしており忙しくて内勤業務にまで手が回りません。 自分の代わりに誰かブログを書いてくれる人はいないかな?とか、自分がもう2~3人いれば…
百合が原公園を散策 長らく不要不急の外出を控えておりましたが、徐々にコロナ騒ぎが落ち着いてきて自粛していた施設や店舗も営業を始めだしています。 先日は運動や気分転換も久しぶりに百合が原公園に散歩に行きました。前までは駐車…
気温が暖かくなりストーブを使用しなくなる時期となりました。 暖房機のシーズンオフ中に済ませておきたいのが「煙突掃除」です。 冬シーズン中は調子が悪くても騙し騙し使ってきたでしょうが、春から秋にかけてストーブ本体や煙突のメ…
煙突掃除するときの燃焼器具は主に「煙突式の灯油ストーブ」「薪ストーブ」「ペレットストーブ」等が多かったのですが、給湯ボイラーや暖房ボイラーも例外ではありません。 ボイラーは燃焼に異常が出たり、不完全燃焼を起こしたりなどの…
例年だとこの時期は雪がたくさん降り除雪の依頼が増える頃なのですが、今年はまれに見る積雪の少なさ。除雪の依頼をいただくほどの積雪には達していません。気温は低いですがサラっと積もるだけでいつまでも大雪とならず、体が鈍ってしま…
2019年、今年も残すところあと1週間。去年以上の忙しさで充実した年であったと思っています。 京都の清水寺で毎年発表される今年を表す漢字は令和元年に因んで「令」だったそうですが、僕の場合の今年の漢字は去年に引き続き「忙」…