最近は車ででかけている最中によく住宅をよく観察する習慣ができています。 どんなサイディングか、外壁の模様、屋根の形状、換気フードから煙突まで眺め、「お、ここの家はそろそろ塗り替え時だな」だとか「この家は薪ストーブを使って…
薪・ペレット兼用ストーブ煙突掃除のご依頼 便利屋七道

最近は車ででかけている最中によく住宅をよく観察する習慣ができています。 どんなサイディングか、外壁の模様、屋根の形状、換気フードから煙突まで眺め、「お、ここの家はそろそろ塗り替え時だな」だとか「この家は薪ストーブを使って…
一昔の家電の比べて最近・最新の家電製品はとてもデリケートなものです。 昔は叩けば直る家電もたくさんありましたが、今は安全性を第一に考え不具合があれば自動で機能を停止してくれるものが一般的となりました。 個人的には安全性を…
どんな道具も定期的なメンテナンスと使い方次第で長く使えます。薪ストーブも同じです。 ストーブ本体と煙突の掃除は最低でも年に1回、できればシーズン終了時に行うことをお勧めしております 自分たちで掃除できることが望ましいです…
本日は北広島市にて【煙突内部に落下してしまったスズメの救出】のご依頼を承りました。 日中の仕事のスケジュールがビッシリと埋まっている中で「煙突の中からスズメの鳴き声が・・・遅くなってもいいんで是非救助をお願いしたい」とい…
8月下旬からスズメバチの被害が増加します! 夏の後半あたりにあたる8月の下旬~9月下旬あたりはスズメバチが攻撃的になる時期でもあります。 床下や軒下、屋根裏などの僅かな隙間にも巣を作るため、気がついたときには大きな巣にな…
ここ最近の暑さで札幌市内でも真夏日・熱帯夜の日が続いています。 夜になっても気温が下がらず、暑くて寝られない日々が続いています。 いつもの札幌ならば扇風機を回すくらいでもなんとかなったものですが今年の夏は記録的な猛暑にな…
冷蔵庫の中は冷やされているから虫が湧かない。密封されているから虫は入り込まない。 と思いきや、そんな事ありません。 冷蔵庫というのは完全な密封ではないので、放置すればどこからか虫が発生します。 特に電気の止まってしまった…
雪下ろしや煙突掃除、アンテナの撤去や塗り替え塗装など何かと屋根の上に上がることが多い便利屋七道ですが、作業のついでに屋根の上を点検して何か異常がないか簡易的な点検を無料で行っております。 その点検でよく見つかるのが「排水…
北海道には梅雨がない、というのは多くの人が知るところだと思いますが、代わりに「蝦夷梅雨」というものが存在します。 北海道付近にあるオホーツク海高気圧が関係しているとみられ、5月~7月にかけて雨の日が多かったり雨こそ降って…
スズメは見た目の可愛いさから日本人に好かれています。 スズメは身近なところに巣を作ることが多く、自宅の換気口や軒下、カーポートや車庫の僅かな隙間に巣を作ります。 巣づくりから巣立ちまでは約2ヶ月間あり、多くの人は可愛いス…
ハチの駆除といえばスズメバチやアシナガバチの駆除のご依頼が最も多いわけですが、稀にあるのがクマバチの駆除です。 ミツバチ同様、花の蜜を求めてブンブン飛び回っている姿は「可愛い」と思う人もいれば「恐い」と考える人とハッキリ…
ここ最近多忙でブログの更新も遅れがちとなっております。 依頼もたくさん受けておりブログのネタだけが大量に溜まっていってる状態です。 ご依頼を受けられないこともありお客様にご迷惑をおかけすることもありますが、少しでも多くご…
身近な場所でスズメが最も巣を作りがちな場所は「換気口の中」です。 マンション、アパート、戸建住宅、ビル等どんな建物でも換気設備は必ずついており、スズメはその換気口に入り込んで巣作りをしがちです。 スズメというのは狭い空間…
引越し先まで持ってきた洗濯機を新居へ取り付けてほしい、というご依頼される方の理由として多くあるのが 「サイズが合わなくて取り付けられなかった」 「やり方がよくわからない」 といった理由なのですが、最近多くご相談されるのが…
「玄関タイルの一部分だけが剥がれてしまったんだけど、治す(部分補修)ことは出来ますか?」という問い合わせをよく頂くのですが、「はい!可能です」とはすぐには言えません。可能なのかどうかは実際に現地にて見てみないとわかりませ…
「スズメの巣」を見たことがありますか? カラスの巣に比べてあまり見かけることのないスズメの巣。カラスは木の上に巣を見かけることが多いですが、スズメの巣は一体どこにあるのでしょうか? スズメの巣はカラスのようなわかりやすい…
洗濯機の取り付けのご依頼でたまにあるのが、洗濯機の設置予定の場所の真下(真ん中)に排水口が設置されているため排水ホースが設置できない、というシチュエーションです。 どうしてこういう構造にしちゃったのかな?と僕もお客様も疑…
カラスの駆除のご依頼の際にお客様から「カラスが巣を作られない方法はありませんか?」と質問されるときがあります。 よくCDのような光り物やカラスのマネキンを吊るしたり、目玉の風船を設置したりする人がいますが、おそらく数日し…
最近は縄張り争いなのかなんなのか、カラスがカラスを追いかけ回している状況によく出くわします。まるで虐めているように見えますが、もちろん何もすることが出来ません。 普段からカラスの駆除をしている僕ですので、カラスが近くで鳴…
煙突掃除のご依頼はご自宅の家の煙突掃除を依頼するご依頼が最も多いですが、次に多いのが両親の家(実家)の掃除依頼です。家のメンテナンスを親族が代理で請け負うケースがよくあります。 高齢になった両親に代わって心配となった親族…
洗濯機の取り付けの際によくあるのが“給水ホースからの水漏れ”です。 取り付ける際に最も注意しなければならないのが水漏れであり、漏れやすい箇所は強い水圧のかかる給水側になることが多くあります 排水側は接続部分の設置の仕方が…
アンテナを撤去してもらおうと思った時にどの業者に頼もうと考える時にまず思いつくのが電気屋さんだと思います。 しかし、意外にも「撤去のみはやっていません」と言われてしまったり、「○万円なら撤去します」と高額要求される場合が…
春になり雪がすっかりと溶けたので、長く手をつけられなかった家庭菜園作りを始めた人も多いと思います 花を育てようか、食べ物を育てようか色々と悩んで時間をかけて育てることを楽しみにしている人はたくさんいます 家庭菜園は土作り…
4月前半くらいからせっせと巣を作り始めるカラス達。繁殖に向けて手頃な場所に枝木を集め、短期間であっという間に巣が出来上がり卵を生みます 巣を作るとその周辺は親ガラス達の縄張りとなり、近くを歩く住民達を威嚇しだします。 ま…
煙突掃除業者が減っている? ペチカや煙突掃除業者がどんどん減ってく近年、いざ業者に煤払いをお願いしようと思っても中々見つからない傾向にあります。 今でこそインターネットを使えば業者を探すことは難しくありませんが、煙突掃除…