先日のお問い合わせで 「大きなタンスをいくつか回収処分をお願いします。お値段はいくらくらいですか?」とご相談されたのですが、当店では不用品を回収処分するサービスは行なっておりません。 当店で行なっていないというよりも、基…
天井に空いた穴に雀の巣の撤去と補修 札幌便利屋七道

先日のお問い合わせで 「大きなタンスをいくつか回収処分をお願いします。お値段はいくらくらいですか?」とご相談されたのですが、当店では不用品を回収処分するサービスは行なっておりません。 当店で行なっていないというよりも、基…
今まで煙突の中に鳥が入ってしまったというトラブルは何件も経験してきました。 その鳥の殆どが“スズメ”です。煙突の隙間に巣を作った場合は雛が落ちてくることも多いのもその理由の一つです。 サイズ的にカラスやハトは入らないだろ…
ここ最近は本当に忙しく、ブログの更新がすっかり滞ってしまっています。せっかく仕事をしているのだから可能な限り全てを記載したいところなのですが、時間が取れません。 書きたいネタばかりが集まり、このまま日の目を見ることなく終…
リビング・トイレ・お風呂・キッチンなど住宅の各部屋にはほぼ必ず外との空気の通り道である換気口(換気フード)が取り付けられています。 この換気口がなければ部屋の空気は留まることとなりホコリ臭くなったりカビ臭くなったり、生活…
春になったとはいえ、まだまだ気温は高いとは言えません。ストーブだ暖房ボイラーのお世話になって生活している人がまだまだ多いと思います。 日中はストーブを消したり、厚着して我慢したりなど使ったり使わない時期となると意外と油断…
暖かい季節になって道路の雪がほとんど解けてしまっている状況ですが、屋根の上の雪もまだまだしぶとく残っている時期でもあります。 とくに空き家の住宅は室内からの温度が伝わることもないので完全に無くなるには時間のかかるものです…
春になり雪が急速に解け続ける中、暖かくなってきたとはいえまだまだストーブを使用しなければならない気温が続いています。 シーズン中も今も油断してはいけないのが「灯油切れ」です。灯油を切らしてしまうとストーブやボイラーがスト…
灯油の入れ忘れ、ついたくさんボイラーを使用してしまうと灯油タンクが空(から)になってしまい、慌てて給油してもボイラーやストーブが動かないことがあります。 その原因は“空気の混入”です。灯油タンクとボイラーとの間に満ちてい…
寒暖差の激しいこの春先は屋根の雪が解けたり凍結したりを繰り返します。 屋根の雪も少しずつ解けて安堵していると、思わぬ起きるトラブルが“すが漏り”です。 すが漏りは「傾斜屋根」「無落雪屋根」問わず起きる現象で、時間が経ちす…
引越し後に自分で洗濯機の設置にチャレンジしてみて最も恐いのが“水漏れ”です。 水回り関連は設置方法を間違えてしまえば大きなトラブルを引き起こしてしまいます。 なんとか試行錯誤し設置したのに、どこからか水漏れが起きてしまえ…
引っ越ししたあとの洗濯機の取付けはどうしていますか? 近年は引っ越し屋さんはトラブル回避のため運搬はしてくれても取り付けサービスはしてくれません。 もし取り付けてもらえず途方にくれた時、まずは自分で取り付けができるかチャ…
一般的な戸建住宅において、屋外に設置された灯油タンクは高低差を利用して室内へ灯油を行き渡らせているわけですが、2階以上の高い場所への供給はオイルサーバー(石油サーバー、オイルリフターとも言う)という灯油供給用のポンプで引…
ここ最近は冬季間のため「灯油切れによるエア抜き作業」のご相談をよく頂いておりました。 この日も夜の8時から小樽市にてエア抜きサービスを終わらせ帰路の最中、夜の10時過ぎに電話がなり、 「ネットを見てお電話したのですけれど…
先日、深夜0時頃に 「灯油を切らしてしまったから灯油タンクにポリタンク3つ分給油したのだがストーブが動かない。エア(空気)が入ったのかもしれないからエア抜きをお願いしたい」 「24時間やっている便利屋さんだということだっ…
無落雪住宅の屋根やビル、マンションなどの施設は屋根に降った雨水は屋上に設置された排水口(ルーフドレン)から排水されます。 通常ならば問題なく排水されるのですが、長い時間をかけて溜まったゴミ(落ち葉・土埃(つちぼこり)・鳥…
ストーブを使っていて恐いのは「火事」と「一酸化炭素中毒」です。 火事が起きてしまった原因は近くの衣服に燃え移ってしまったことなどが主な原因です。 燃えてトラブルが起きているのが見てわかる火事に比べて、トラブルが起きている…
集合煙突というのは殆どの住宅が設置されてから数十年もたった年季の入ったものばかりです。 生活が変わり煙突を閉じてFFストーブに交換したり、エアコンに替えたことで煙突が用済みになっている住宅は珍しくありません。 現役で使わ…
一昔の家電の比べて最近・最新の家電製品はとてもデリケートなものです。 昔は叩けば直る家電もたくさんありましたが、今は安全性を第一に考え不具合があれば自動で機能を停止してくれるものが一般的となりました。 個人的には安全性を…
「玄関タイルの一部分だけが剥がれてしまったんだけど、治す(部分補修)ことは出来ますか?」という問い合わせをよく頂くのですが、「はい!可能です」とはすぐには言えません。可能なのかどうかは実際に現地にて見てみないとわかりませ…
普段から洗濯機の取り付けサービスをたくさん承っている便利屋七道ですが、稀にではありますが“洗濯機の排水詰まり”のご依頼をご相談される場合があります。 通常ならば洗濯機が排水されないという状況にはならないのですが、洗濯機の…
洗濯機の取り付けの際によくあるのが“給水ホースからの水漏れ”です。 取り付ける際に最も注意しなければならないのが水漏れであり、漏れやすい箇所は強い水圧のかかる給水側になることが多くあります 排水側は接続部分の設置の仕方が…
アンテナを撤去してもらおうと思った時にどの業者に頼もうと考える時にまず思いつくのが電気屋さんだと思います。 しかし、意外にも「撤去のみはやっていません」と言われてしまったり、「○万円なら撤去します」と高額要求される場合が…
便利屋七道です 弊社では基本的に24時間対応で営業しておりますが、夜中も起きて待機しているわけではありません 夜中や朝方は寝ていますし、電話が鳴った時は眠たい目を擦って対応しておりますが、ご依頼のお問い合わせは嬉しいので…
便利屋七道です 本日は小樽市にて【集合煙突・ステンレス煙突の掃除 煙突の補修】のご依頼を承りました 最近はもっぱら暖房機はつけっぱなしにしている家庭ばかりですが、使ってみてから不具合がわかることが多々あります ・久々にス…
胆振地方を襲った大地震の影響で薪ストーブやペレットストーブなどの暖房機の煙突が外れる事案がありました 煙突が外れたままで暖房機を稼働すると排気が漏れて大事故にも繋がります 時期的に暖房機を使い始めている時期だとは思います…