暖かい日が続き、雪解けが進む事で起きる雪害。それは落雪です。 暖かいと雪はどんどん解けていき、まるで雨でも降っているかのように屋根から雫が落ちてきます。 雪解けによって“すが漏り”が起きたり、“雪庇”が形成されることもあ…
雪解け時期の落雪注意!江別市で雪庇落としのご依頼

暖かい日が続き、雪解けが進む事で起きる雪害。それは落雪です。 暖かいと雪はどんどん解けていき、まるで雨でも降っているかのように屋根から雫が落ちてきます。 雪解けによって“すが漏り”が起きたり、“雪庇”が形成されることもあ…
暖かくなってきたこの時期でも、まだまだ除雪のご依頼を頂いております。 今回は引っ越しに伴う除雪のご依頼です。普段であれば問題なかったのですが、後日引っ越しを予定しており、大型のトラックが敷地内に入ってこられるように除雪す…
煙突掃除するときの燃焼器具は主に「煙突式の灯油ストーブ」「薪ストーブ」「ペレットストーブ」等が多かったのですが、給湯ボイラーや暖房ボイラーも例外ではありません。 ボイラーは燃焼に異常が出たり、不完全燃焼を起こしたりなどの…
暖かい日は傾斜屋根の上の雪が急速に解けていき、時には勢いついて一気に落下することもあります。 そうなると困るのが落雪で隣家に迷惑をかけてしまうこと。 外壁を壊してしまったり、庭の木を痛めてしまったりと近隣トラブルに発展し…
この時期になると昼間はプラス気温で雪がどんどん解けていきます。このままほっておけば雪はそのうち無くなるわけですが、こんな時期でも意外と除雪のご依頼は多くあるものです。 この冬の終わりの時期は雪がどんどん解けていきますが、…
自宅の荷物が沢山になった時、そして物を捨てられない時に役に立つのが「レンタル倉庫」です。 札幌市内にも複数大型倉庫があり、そこへ荷物を月額で預けることができるサービスがあります。 たとえば冬タイヤ、レジャー用品などの場所…
引っ越し(退去時)に空っぽになった家の清掃は皆さん誰もが行なうと思います。 床の掃き掃除、掃除機がけ、窓拭き、水回り(トイレ・お風呂・キッチン)など全てを掃除しようと思ったら半日~1日がかりになります。 これらを1人で掃…
引越し時に設置の事で困る“洗濯機”のことは今までのブログでたくさんお伝えしてきましたが、取り外しや取り付けに関して困る家電がもう一つ。 それは「ストーブ」です。 寒冷地である北海道では煙突式ストーブやFF式ストーブの設置…
近年は家電や家具は量販店ではなくネット(新品・中古問わず)で購入する人がとても増えました。安価で購入できたり、他の製品と見比べやすくてとても便利ですよね。 しかし、洗濯機やストーブの場合は設置の問題があります。ネットで購…
引越し後に自分で洗濯機の設置にチャレンジしてみて最も恐いのが“水漏れ”です。 水回り関連は設置方法を間違えてしまえば大きなトラブルを引き起こしてしまいます。 なんとか試行錯誤し設置したのに、どこからか水漏れが起きてしまえ…
引っ越ししたあとの洗濯機の取付けはどうしていますか? 近年は引っ越し屋さんはトラブル回避のため運搬はしてくれても取り付けサービスはしてくれません。 もし取り付けてもらえず途方にくれた時、まずは自分で取り付けができるかチャ…
2月も後半になると引っ越し業者さんも年間で最も依頼が殺到する繁忙期に突入していると思います。 いざ引っ越しの予約をしようと思ってもすでにスケジュールが埋まってしまっていたり、繁忙期特別価格で高額請求であったりととても大変…
いつもは一般住宅をメインに除雪・屋根の雪下ろし作業を行なっておりますが、大きな施設や倉庫の雪下ろし作業のご相談も頂いております。 一般住宅の場合は1名で作業していることが多いのですが、規模が大きくなると1人では対応できな…
春は近づいてきて雪解けが進む中、屋根の雪もそのうち解けていくだろうと思っているでしょうが、 条件次第では安心してはいけません。雪解けが進むときにこそ起きるトラブルというものがあります。 その一つがブログでもたくさん紹介し…
冬の季節になると転んで怪我をしてしまうことも少なくありません。毎年凍った歩道で足を滑らせて骨折してしまう事故はたくさんです。 もし大怪我を負ってしまうのが除雪作業です。 雪が降れば否応なしに除雪作業をしなければならないの…
ここ最近は日中はプラス気温で夜はマイナス気温、雪は降ったりやんだりという天候が続いています。 日中の暖かい気温のせいで雪は湿っぽくなり、屋根から水が滴り続けているお家ばかりだと思います。 こんな暖かい日にある思わぬトラブ…
2月も後半になり、ここから4月の中旬まで引っ越し関連のご依頼がたくさん増えます。 引っ越し後の荷物を少なくするために依頼無いものを仕分けし、身軽にして引っ越すのが普通だと思います。 大量に出たゴミはゴミの日にだそうと思っ…
札幌市内でもまもなく始まる引っ越しシーズン。引っ越しの際に意外な困り事が「洗濯機の設置」です。 引っ越しの際は引っ越し屋さんが持ってきてくれますが、近年引っ越し屋さんは洗濯機の設置まではやってくれません。 一部有料で設置…
煙突の中にスズメが落下してしまう事例はよくあることです。 煙突からでてくるストーブの排気熱で暖を取ったりしているうちに落ちてしまったり、カラスに襲われたり、雪に足をとたれて滑ってしまったり、理由は色々あります。 そんな中…
マンションやビルにできた雪庇はもし直撃したら命の危険もあります。 重要なのは雪庇のできた場所です。それが建物の出入口や駐車場などにできてしまえばいつ落ちてきて怪我や傷がついてしまうか気が気じゃありません。 大雪が風の影響…
ここ最近で降った大雪で一気に例年の積雪量近くになりました。今シーズンは全く雪の積もらない異常現象が続いていましたが、いわゆる辻褄合わせの雪というやつですね。 これだけ降ったので便利屋七道でも除雪関連のお問い合わせが一気に…
雪庇ができるのは戸建て住宅だけではありません。マンションやビルのような高く建物でも雪庇はできてしまいます。 また、雪庇というのは高さは関係なく、マンションの4階建てだろうが10階建てだろうが関係なくできてしまいます。 一…
2020年の今年は雪が異常に少なくて除雪業者は暇で暇で・・・という業者さんも多いことと思いますが、先日は札幌市内でも纏まった雪と低い気温を記録しましたね。 「お、やっとかな?」と思い久しぶりに除雪で汗をかいた人たちがたく…
先日夜間に小樽市にて「灯油が切れそう。給油の予定が明後日なので、ポリタンクで給油をお願いしたい」とご相談をお受けしました。 灯油切れを起こして暖房機や給湯器等の灯油機器を使用してしまうと灯油管内にエア(空気)が混入してし…
2月~4月の間は多くの学生さんや就活生達が引っ越しをして大移動する時期です。 引っ越しシーズンとなると「引っ越しのお手伝い」「不用品の片付け」「ハウスクリーニング」などの依頼で忙しくなります。 少しでも人手がほしい。力仕…