普段から洗濯機の取り付けサービスをたくさん承っている便利屋七道ですが、稀にではありますが“洗濯機の排水詰まり”のご依頼をご相談される場合があります。 通常ならば洗濯機が排水されないという状況にはならないのですが、洗濯機の…
洗濯機の排水詰まり直しのご依頼 札幌の便利屋七道

普段から洗濯機の取り付けサービスをたくさん承っている便利屋七道ですが、稀にではありますが“洗濯機の排水詰まり”のご依頼をご相談される場合があります。 通常ならば洗濯機が排水されないという状況にはならないのですが、洗濯機の…
煙突掃除のご依頼はご自宅の家の煙突掃除を依頼するご依頼が最も多いですが、次に多いのが両親の家(実家)の掃除依頼です。家のメンテナンスを親族が代理で請け負うケースがよくあります。 高齢になった両親に代わって心配となった親族…
洗濯機の取り付けの際によくあるのが“給水ホースからの水漏れ”です。 取り付ける際に最も注意しなければならないのが水漏れであり、漏れやすい箇所は強い水圧のかかる給水側になることが多くあります 排水側は接続部分の設置の仕方が…
アンテナを撤去してもらおうと思った時にどの業者に頼もうと考える時にまず思いつくのが電気屋さんだと思います。 しかし、意外にも「撤去のみはやっていません」と言われてしまったり、「○万円なら撤去します」と高額要求される場合が…
春になり雪がすっかりと溶けたので、長く手をつけられなかった家庭菜園作りを始めた人も多いと思います 花を育てようか、食べ物を育てようか色々と悩んで時間をかけて育てることを楽しみにしている人はたくさんいます 家庭菜園は土作り…
4月前半くらいからせっせと巣を作り始めるカラス達。繁殖に向けて手頃な場所に枝木を集め、短期間であっという間に巣が出来上がり卵を生みます 巣を作るとその周辺は親ガラス達の縄張りとなり、近くを歩く住民達を威嚇しだします。 ま…
煙突掃除業者が減っている? ペチカや煙突掃除業者がどんどん減ってく近年、いざ業者に煤払いをお願いしようと思っても中々見つからない傾向にあります。 今でこそインターネットを使えば業者を探すことは難しくありませんが、煙突掃除…
ゴミを荒らしたり、威嚇行為をしたりと何かと嫌われ者のカラス。カラスによって怖い目にあった人は決して少なくなく、嫌いな動物としてあげる人も少なくありません。 ゴミ出しや外出時に周りを見回すと高確率でカラスを見つけられるくら…
家はどのくらいで“ゴミ屋敷”といえるのかの明確な定義はありません。 最近はゴミ屋敷という言葉の他に“汚部屋(おべや)”という言葉も浸透しており、ゴミ屋敷ほどのゴミが大量にあるわけではないが、汚い部屋である場合に使われる言…
ストーブの寿命は経験上8年~15年の間がほとんどです。大きく幅がある理由としては下記のような理由があると考えています ①ストーブにも当たり外れ(製品の質のばらつき)がある 同じ工場で同じように作られ、同じような環境に設置…
札幌市内には大手や小さな企業も含めれば数えきれないほどの遺品整理業者・ゴミ回収業者がいます 近年は数が多く、気軽にインターネットで企業を探すことができるので、相見積もり(複数の業者から見積もりをとる)が当たり前となってい…
今回は札幌市豊平区にて4階建てマンションの〝屋上にあるアンテナの取り外し〟のご依頼を承りました 引っ越しの時や不要になったときに困るのが取り付けされた設備関係です 洗濯機・給湯器・ボイラー・ストーブ・エアコンなどは取り外…
仕事の疲れ、体調不良、ストレス、忙しさ、片付けが苦手、などなど色んな理由で人の家は簡単に、そしてごくごく短い時間でゴミ屋敷になってしまいます そこに住む人の大半は部屋を掃除しよう、片付けようと頭では思っていても、なかなか…
先日札幌市白石区にて【剥がれたトタン屋根の撤去作業】のご依頼を承りました。少し前におこなった作業になりますが、便利屋七道のブログでは度々ありますのでご了承ください 便利屋七道では作業したことをブログにして公開していますが…
ドラム式洗濯機というのは購入したくても室内の間口が狭いせいで通すことができず、購入を断念することが多くみられます 引っ越しの時も同じで、新居へ持っていこうと運んだけれど間口が狭かったり、洗濯機置き場が単身用の縦型洗濯機し…
最近は雪がとけて暖かい時期になるにつれて、煙突掃除のご依頼が徐々に増えてきております。 冬の間は使用中だったため、ストーブのトラブルによる黒煙の発生などの例外を除けば清掃の依頼は少なかったですが、今年の北海道は早いうちに…
引っ越しシーズン真っ盛りで引っ越し屋さんや清掃会社さん、便利屋さんなどなど色んな企業が忙しくなってきていると思います 道内も雪解けが進み、建築業の仕事も一気に舞い込んでいるため、この時期から忙しくなる企業がたくさんあり、…
3月~4月後半は引っ越しの兼ね合いで人や物が大量に動くため、便利屋さんも繁忙期となります 忙しくなればなるほど大事になってくるのが“時間”です 忙しくなり時間(スケジュール)に追われるようになると焦ってミスが生じたり、頭…
3月~5月の引っ越しシーズンに入って便利屋に問い合わせが急増する仕事が ❶引っ越しのお手伝い ❷不用品処理のお手伝い ❸ハウスクリーニング が上位を占めます。やはりこの時期は引っ越し関連の仕事でどこも繁忙期を迎えます。業…
気温も上がり始め、もうすぐストーブを使わなくなる季節がやってきます。 今シーズン使ってみて調子はいかがでしたでしょうか? 何の問題もなく使い続けることができたのか、それとも何度か「ん?あれ??」と思うような不具合を感じな…
除雪作業においてプラス気温になると起きるのが落雪・落下事故の増加です。ここ最近は毎日のように除雪中の落下事故・落雪事故が相次いでいます。 雪庇落とし中・雪下ろし中・梯子の登り下り中などが中心で、被害者は皆骨折や意識不明な…
雪庇のできてしまった屋根の形状というのは大きく分けて2種類あります。 それは“無落雪屋根”と“傾斜屋根”の2つです 同じ雪庇という名前でも屋根の形状によってその性質は全く違うものであり、作業時間や作業工程、負担費用が全く…
雪庇ができたことで考えられるトラブルは「人に当たってしまうかも」または「(家や物が)破損してしまうかも」の2種類です 道路沿い、または玄関上にできて人に当たってしまう可能性がある場合は早急な対応が必要ですが、自分の家の窓…
札幌を含む北海道全域ではこの週末に最高気温がマイナス10度以下という平成最大の寒波が襲ってきます。道内ではマイナス30度以下の場所も観測され、寒さに慣れた道産子でも堪える天候です 石狩や当別など札幌の北の方ではいつものよ…
雪庇落としのご依頼の際に難易度(費用)が上がるケースとして、何かの破損の危険性がある場合があります。雪庇の下に窓ガラス、ガスタンク、ボイラー、室外機、植物、換気口、風除室、サンルーム等があげられますが、最も難しいのは“電…