4月に入ると依頼が急増するのが〝鳥の巣の撤去・駆除〟作業です。 主にカラス、鳩、スズメの駆除要請です。 特にカラスは巣作りを始めるのが早く、4月はまだ雪がチラつくこともある札幌でも巣作りや子育てをし始めます。 ご自宅の敷…
札幌でカラスの巣の撤去なら便利屋七道へ相談下さい!

4月に入ると依頼が急増するのが〝鳥の巣の撤去・駆除〟作業です。 主にカラス、鳩、スズメの駆除要請です。 特にカラスは巣作りを始めるのが早く、4月はまだ雪がチラつくこともある札幌でも巣作りや子育てをし始めます。 ご自宅の敷…
前まで普通に使えていた洗濯機が徐々に水の勢いが弱くなり洗濯槽に水が溜まるのにやけに時間がかかるようになった。なんてことはありませんか? もしキッチンやお風呂の水の勢いも弱いのであれば大元の水道管(減圧弁など)に原因がある…
3月も後半。すっかり雪がなくなってきましたね。 ギリギリまで除雪の依頼があるものですから未だに除雪道具は準備しています。氷割りや空き家の除雪などこの時期でも依頼ってあるんですよね。 今時期は普通の便利屋では引っ越しの依頼…
アパートやマンションでは90リットルの灯油タンクを使用していることが多くあります。 容量が小ぶりなためこまめな給油が必要になりますが、室内やベランダに設置することができ、交換も容易なことから人気があります。 このタンクの…
冬の時期は灯油ストーブを使用して家を暖めている家庭が多いと思います。 そんなストーブも灯油を切らしてしまうと動かなくなってしまいます。 もし灯油が無くなってしまうとストーブは“灯油切れ”のエラーサインが表示され機能が停止…
引っ越しの多い職種の人はストーブの設置に苦労すると思います。 電気屋さんで新品を購入したなら設置もしてくれるでしょうが、中古となると設置してくれる業者の数は限られてしまいます。 今回設置を依頼されたのはFFストーブと灯油…
給湯・暖房ボイラーや煙突式ストーブはステンレスの煙突に接続し排気ガスを外へ排出する仕組みとなっています。 壁から出てきた煙突はもちろん固定されているのですが、紫外線や結露による劣化、雨風、台風、雪などが原因で破損すること…
煙突式ストーブは通常使用していても煙突掃除はほとんど必要ではありません。 薪ストーブなどに比べて石油ストーブは煤があまり発生しないからです。 しかし、条件次第ではストーブ本体や煙突が煤だらけになり清掃が必要になることもあ…
先日気温が14度にもなるという記録的な暖気に見舞われました。こんなに暖かくてもう冬が終わるのかな?と思いましたよね。 ここ数日は再び氷点下続きで、冬の生活に逆戻り。やはりもう少し冬のシーズンは続きそうです。 先日の暖かか…
ストーブを使用していると色んなトラブルが起こる場合があります。 異音がする、異臭がする、水滴が出てくる、燃え方がおかしい、火が大きくならないなどがよくある症例です。 今回は改修工事中の現場。ストーブを使用するとストーブ付…
自宅の除雪の際に雪をどこに堆積していますか? 車の駐車スペースの端っこや歩道付近によく雪を溜めたりしますよね。(本当は歩道や道路にへ雪を溜めるのはよくないことですが、実際は黙認されています) 庭があればそこへ雪を溜めてお…
雪解けが急に進んだ札幌。生活道路の雪は場所によってはすっかり無くなり、地面は大きな水たまりがあちこちありますね。 市のパートナーシップ排雪が進んだ地域は地面のアスファルトが露出するほどに雪解けしていますが、排雪の入ってい…
2月~3月は降雪量と雪解けを繰り返すため最も屋根に重量が乗っかる時期となります。 ほとんどの住宅は雪下ろしというものは必要ではないのですが、様々な事情により雪下ろしが必要、必須な場合があります。 今回は住宅の雪下ろしの危…
2月の中旬。除雪シーズンもあと1ヶ月程度でしょうか。早いものですね。 シーズン後半ですが油断は禁物、雪解けに絡んだトラブル(落雪、すがもり)が多く発生するため暖かくなってきても作業依頼は絶えません。 因みに今年の除雪の依…
この二日間は記録的な暖かさになり2月の中旬で二桁気温が2日連続で記録しました、観測史上初のことらしいです。 この暖気の影響で各地で落雪や雪の事故が多く見られ、落雪や屋根からの転落による怪我や事故が相次ぎました。 このよう…
雪の中にスマートフォンや家た車の鍵、イヤホン等を落とした、という経験はありませんか? スマートフォンの場合は電源がまだ生きていればGPSを利用してかなり正確に場所を特定することができ、そこから着信音を鳴らせば位置を特定す…
ここ数日は暖かい日が続いております。 おかげて雪解け水で道路状況はでこぼこ道の最悪。あとどれだけ洗車しても車はすぐに汚れてしまいます。車が汚れた状態でいるのはなんだか気分が悪いですよね。 天気がよく気温も高いという天候は…
札幌、小樽、岩見沢、色んなところから除雪関連の仕事の問い合わせがきております。すっかり冬ですね。 除雪関連のお問い合わせの際、費用についてのご相談の場合は写真を撮って送っていただければ概算で費用を算出することができますの…
正月明けになっても雪があまり積もらずのんびりペースだったのですが、ここ最近の積雪により徐々に除雪関連の依頼が増えてきました。 このあたりから3月まで忙しい毎日を送ることとなりそうです。 毎日のように除雪作業は行っているの…
便利屋七道の煙突掃除の繁忙期は10月~12月前半程度がピークで、それ以降は依頼はほぼなくなります。冬シーズンに入りストーブを使用しているためです。 煙突掃除の依頼は少なくなるのですが、それでも少なからず清掃依頼が舞い込ん…
毎年札幌の正月はもっともっと積雪があるのですが、今年は未だ雪があまり積もりません。 それでも除雪の依頼はすでに複数こなしていますが、THE 除雪シーズン!という感じではありません。 まぁこの調子なのでゆっくり休養できるか…
新年、明けましておめでとうございます。2024年度がはじまりましたね。 今年も神社への初詣、そして商売繁盛のお守りを購入しました。今年も便利屋として精進してまいりたいと思います。 精進といっても具体的にはどのようなことか…
今年ももう残すところあと2週間程度。家の大掃除や、冬に向けた仕事の準備で大忙し。年末年始も帰省もするので大忙しです。 毎年のこの時期は除雪の仕事に備えてスノーダンプを大量購入するのですが、去年は雪が少なかったことで壊した…
最近ぐっと寒くなってきましたね。体がまだ寒さに慣れていないのか、マイナス1度程度でも凄く寒く感じてしまいます。 去年の今頃の札幌は一晩で積雪が40センチ以上を観測したりと一面雪景色でした。今シーズンの冬は暖冬らしく、積雪…
11月に入ってからは煙突掃除、ストーブの取り付け取り外し、冬囲いなどの冬に向けた依頼で忙しい毎日を過ごしていました。 煙突掃除に続いて最も依頼が多かったのが「屋根の落ち葉掃除」です。 三角屋根の家は関係ありませんが、無落…