4月に入ると依頼が急増するのが〝鳥の巣の撤去・駆除〟作業です。 主にカラス、鳩、スズメの駆除要請です。 特にカラスは巣作りを始めるのが早く、4月はまだ雪がチラつくこともある札幌でも巣作りや子育てをし始めます。 ご自宅の敷…
札幌でカラスの巣の撤去なら便利屋七道へ相談下さい!

4月に入ると依頼が急増するのが〝鳥の巣の撤去・駆除〟作業です。 主にカラス、鳩、スズメの駆除要請です。 特にカラスは巣作りを始めるのが早く、4月はまだ雪がチラつくこともある札幌でも巣作りや子育てをし始めます。 ご自宅の敷…
前まで普通に使えていた洗濯機が徐々に水の勢いが弱くなり洗濯槽に水が溜まるのにやけに時間がかかるようになった。なんてことはありませんか? もしキッチンやお風呂の水の勢いも弱いのであれば大元の水道管(減圧弁など)に原因がある…
3月も後半。すっかり雪がなくなってきましたね。 ギリギリまで除雪の依頼があるものですから未だに除雪道具は準備しています。氷割りや空き家の除雪などこの時期でも依頼ってあるんですよね。 今時期は普通の便利屋では引っ越しの依頼…
冬の時期は灯油ストーブを使用して家を暖めている家庭が多いと思います。 そんなストーブも灯油を切らしてしまうと動かなくなってしまいます。 もし灯油が無くなってしまうとストーブは“灯油切れ”のエラーサインが表示され機能が停止…
煙突式ストーブは通常使用していても煙突掃除はほとんど必要ではありません。 薪ストーブなどに比べて石油ストーブは煤があまり発生しないからです。 しかし、条件次第ではストーブ本体や煙突が煤だらけになり清掃が必要になることもあ…
先日気温が14度にもなるという記録的な暖気に見舞われました。こんなに暖かくてもう冬が終わるのかな?と思いましたよね。 ここ数日は再び氷点下続きで、冬の生活に逆戻り。やはりもう少し冬のシーズンは続きそうです。 先日の暖かか…
自宅の除雪の際に雪をどこに堆積していますか? 車の駐車スペースの端っこや歩道付近によく雪を溜めたりしますよね。(本当は歩道や道路にへ雪を溜めるのはよくないことですが、実際は黙認されています) 庭があればそこへ雪を溜めてお…
雪解けが急に進んだ札幌。生活道路の雪は場所によってはすっかり無くなり、地面は大きな水たまりがあちこちありますね。 市のパートナーシップ排雪が進んだ地域は地面のアスファルトが露出するほどに雪解けしていますが、排雪の入ってい…
2月~3月は降雪量と雪解けを繰り返すため最も屋根に重量が乗っかる時期となります。 ほとんどの住宅は雪下ろしというものは必要ではないのですが、様々な事情により雪下ろしが必要、必須な場合があります。 今回は住宅の雪下ろしの危…
2月の中旬。除雪シーズンもあと1ヶ月程度でしょうか。早いものですね。 シーズン後半ですが油断は禁物、雪解けに絡んだトラブル(落雪、すがもり)が多く発生するため暖かくなってきても作業依頼は絶えません。 因みに今年の除雪の依…
この二日間は記録的な暖かさになり2月の中旬で二桁気温が2日連続で記録しました、観測史上初のことらしいです。 この暖気の影響で各地で落雪や雪の事故が多く見られ、落雪や屋根からの転落による怪我や事故が相次ぎました。 このよう…
ここ数日は暖かい日が続いております。 おかげて雪解け水で道路状況はでこぼこ道の最悪。あとどれだけ洗車しても車はすぐに汚れてしまいます。車が汚れた状態でいるのはなんだか気分が悪いですよね。 天気がよく気温も高いという天候は…
便利屋七道の煙突掃除の繁忙期は10月~12月前半程度がピークで、それ以降は依頼はほぼなくなります。冬シーズンに入りストーブを使用しているためです。 煙突掃除の依頼は少なくなるのですが、それでも少なからず清掃依頼が舞い込ん…
毎年札幌の正月はもっともっと積雪があるのですが、今年は未だ雪があまり積もりません。 それでも除雪の依頼はすでに複数こなしていますが、THE 除雪シーズン!という感じではありません。 まぁこの調子なのでゆっくり休養できるか…
今年ももう残すところあと2週間程度。家の大掃除や、冬に向けた仕事の準備で大忙し。年末年始も帰省もするので大忙しです。 毎年のこの時期は除雪の仕事に備えてスノーダンプを大量購入するのですが、去年は雪が少なかったことで壊した…
最近ぐっと寒くなってきましたね。体がまだ寒さに慣れていないのか、マイナス1度程度でも凄く寒く感じてしまいます。 去年の今頃の札幌は一晩で積雪が40センチ以上を観測したりと一面雪景色でした。今シーズンの冬は暖冬らしく、積雪…
11月に入ってからは煙突掃除、ストーブの取り付け取り外し、冬囲いなどの冬に向けた依頼で忙しい毎日を過ごしていました。 煙突掃除に続いて最も依頼が多かったのが「屋根の落ち葉掃除」です。 三角屋根の家は関係ありませんが、無落…
札幌でもいよいよ雪が降りました。冬の到来ですね。道路も滑る可能性があったため前日に慌てて冬タイヤへ交換しました。 僕の仕事は遠方からの依頼が多いので、札幌市内よりも一足も二足も早く雪道となる地域もたくさん出張します。油断…
この時期は気温も低下し、落葉が進みます。 落ち葉が大量に落ちてくるため、屋根の上の排水口が落ち葉で詰まり雨漏りすることがあります。 この秋は冬に備えて屋根の落ち葉掃除をしてほしい、という問い合わせが増えてきます。 屋根の…
ほぼ毎日遠方へ出張しています便利屋七道です。 今回訪れたのはサラブレッドとレコードの町の新冠。 日本有数の軽種馬産地として全国的に名を馳せたナリタブライアン、トーカイテイオー、オグリキャップなど多くの名馬を輩出しています…
ここ最近はほぼ毎日遠方へ煙突掃除をしています。 積丹、ニセコ、滝川、苫小牧、静内などなど。片道2時間クラスは当たり前になってきました。 地方のほうは煙突掃除屋さんは少ないですし、札幌市内の煙突掃除屋さんも遠方まで出張に行…
10月に入ってからは夏の暑さの気温もすっかりと落ち着き、やや肌寒い季節となりました。 この時期からいよいよ煙突掃除の繁忙期に突入です。毎日のように市内や地方を飛び回っています。 夏に作業ができなかったお客様たちの予約を捌…
一般住宅の屋根には多くの家で煙突(集合煙突)が設けられています。 この煙突があると煙突式ストーブを設置できたり、暖房、または給湯ボイラーの設置にも役に立ちます。 この煙突の煤払いを生業としている当店がよく遭遇するのが、「…
気温の落ち着きとともに多かったエアコン関連の依頼も落ち着きました。少しだけ余裕のあるスケジューリングができそうです。 この二ヶ月間は依頼が多いためお断りしてしまうケースが多々見受けられましたが、今後はなるべく取りこぼしな…
暑さがだいぶ収まりましたね。今年の夏は本当に暑かった。お盆が過ぎてもずっと暑かったですね。 北海道では夏日の日数も観測史上最大だったとか。暑い暑いとは思っていましたがそれほどとは。 この暑さは扇風機だけじゃ乗り切れません…