この時期になると屋根の落ち葉掃除のご相談をよくいただきます。 傾斜のある屋根(三角屋根等)は雨水が屋根を伝って外へ落ちていきますが、ここ最近の住宅に多い無落雪型屋根だとスノーダクトを通って排水口へ排水されるわけなので、排…
閲覧注意!屋根の上のカラスの死骸の撤去・掃除のご依頼

この時期になると屋根の落ち葉掃除のご相談をよくいただきます。 傾斜のある屋根(三角屋根等)は雨水が屋根を伝って外へ落ちていきますが、ここ最近の住宅に多い無落雪型屋根だとスノーダクトを通って排水口へ排水されるわけなので、排…
ご依頼いただくスズメの巣の撤去のご依頼で、巣ができた場所で最も多いのが『換気扇』です。 換気扇内にスズメが巣を作ると、詰まってしまうために換気の機能を果たすことができなくなります。 1つの戸建住宅には多いと10箇所以上の…
8月下旬からスズメバチの被害が増加します! 夏の後半あたりにあたる8月の下旬~9月下旬あたりはスズメバチが攻撃的になる時期でもあります。 床下や軒下、屋根裏などの僅かな隙間にも巣を作るため、気がついたときには大きな巣にな…
煙突掃除のご依頼を数多くを数多く承っている便利屋七道ですが、実は掃除の最中に煙突の中で“スズメ”を発見することは珍しくありません。 煙突の穴に落ちてしまったスズメは出られなくなってしまい、底の方で煤だらけになって死んでい…
蜂の駆除のシーズンは夏から秋にかけてなので、まだまだ序盤です。 駆除のご依頼を多数頂いておりますが、まだまだ小さな蜂の巣ばかりですが、重要なのは蜂がまだ巣を作ったばかりの初期段階で駆除してあげることです。 早いうちに駆除…
スズメは見た目の可愛いさから日本人に好かれています。 スズメは身近なところに巣を作ることが多く、自宅の換気口や軒下、カーポートや車庫の僅かな隙間に巣を作ります。 巣づくりから巣立ちまでは約2ヶ月間あり、多くの人は可愛いス…
ハチの駆除といえばスズメバチやアシナガバチの駆除のご依頼が最も多いわけですが、稀にあるのがクマバチの駆除です。 ミツバチ同様、花の蜜を求めてブンブン飛び回っている姿は「可愛い」と思う人もいれば「恐い」と考える人とハッキリ…
ここ最近多忙でブログの更新も遅れがちとなっております。 依頼もたくさん受けておりブログのネタだけが大量に溜まっていってる状態です。 ご依頼を受けられないこともありお客様にご迷惑をおかけすることもありますが、少しでも多くご…
身近な場所でスズメが最も巣を作りがちな場所は「換気口の中」です。 マンション、アパート、戸建住宅、ビル等どんな建物でも換気設備は必ずついており、スズメはその換気口に入り込んで巣作りをしがちです。 スズメというのは狭い空間…
「スズメの巣」を見たことがありますか? カラスの巣に比べてあまり見かけることのないスズメの巣。カラスは木の上に巣を見かけることが多いですが、スズメの巣は一体どこにあるのでしょうか? スズメの巣はカラスのようなわかりやすい…
カラスの駆除のご依頼の際にお客様から「カラスが巣を作られない方法はありませんか?」と質問されるときがあります。 よくCDのような光り物やカラスのマネキンを吊るしたり、目玉の風船を設置したりする人がいますが、おそらく数日し…
最近は縄張り争いなのかなんなのか、カラスがカラスを追いかけ回している状況によく出くわします。まるで虐めているように見えますが、もちろん何もすることが出来ません。 普段からカラスの駆除をしている僕ですので、カラスが近くで鳴…
4月前半くらいからせっせと巣を作り始めるカラス達。繁殖に向けて手頃な場所に枝木を集め、短期間であっという間に巣が出来上がり卵を生みます 巣を作るとその周辺は親ガラス達の縄張りとなり、近くを歩く住民達を威嚇しだします。 ま…
ゴミを荒らしたり、威嚇行為をしたりと何かと嫌われ者のカラス。カラスによって怖い目にあった人は決して少なくなく、嫌いな動物としてあげる人も少なくありません。 ゴミ出しや外出時に周りを見回すと高確率でカラスを見つけられるくら…
便利屋七道です 本日はカラスの駆除のご依頼を承り、日中の仕事を終えた後に急遽出張いたしました 「最近屋根の上にカラスがよく行き来をしている。カラスの巣があるのかもしれないから点検してほしい」 「ついでに排水溝にゴミが溜ま…
便利屋七道です。先日は【スズメバチの駆除(蜂の巣の撤去)】のご依頼を承りました 蜂の巣の駆除作業は基本的にはお問い合わせいただいた即日に対応をするように心がけており、 基本的には夕方から夜にかけての作業となります。 時に…
便利屋七道です。今月は蜂の巣の駆除のご依頼を多くいただいておりまして、本日も駆除のご依頼を承りました 一般的には蜂の駆除のピークは8月の後半~9月いっぱいとされており、弊社でも繁忙期が続いております 秋口になるにつれて巣…
便利屋七道です。本日は【蜂(スズメバチ)の巣の撤去】のご依頼を承りました。 最近は蜂の駆除のお問い合わせ・ご依頼が増えており、蜂のシーズン真っ盛りなのだなと実感します。 もうすぐ便利屋七道もお盆休みに入りますので、もし蜂…
便利屋七道です。本日は【蜂の巣の撤去(蜂駆除サービス)】のご依頼を承りました。 蜂の巣はある日突然作られてた!という住民の方がほとんどです。 蜂の巣は作るスピードはとても速く、気が付いて毎日観測していると日に日に大きくな…
便利屋七道です。 本日は【蜂の巣の除去】のご依頼を承りました。 まだまだ夏が始まったばかりの暑いシーズン。 この時期になると蜂の巣はすでに第1世代や第2世代の働き蜂が産まれており、巣の大きさも目立ったサイズになっている頃…
便利屋七道です。本日は石狩市にて【スズメバチの駆除(蜂の巣の撤去)】のご依頼を承りました。 蜂の巣は札幌市内においては山や森が近くにある南区や西区などに集中しがちなのですが、 石狩市や北区も少なからず森(防風林も含む)が…
北海道において蜂が巣作りを始めるのは5~6月からなのですが、まだまだ巣の大きさが小さいためかその時期は依頼が多くありません。 しかし、7~8月になると巣の大きさが拳サイズを超え、目視で巣を発見することが容易になります。 …
便利屋七道です。夏になり北海道各地でも高い気温の日が続いております。 スズメバチは猛暑の年は活発的で数も多くなり、スズメバチによる被害や駆除の問い合わせが増加します。 札幌市内でも猛暑が予想されますので、秋にかけては蜂の…
便利屋七道です。おかげさまで最近はお仕事でとても忙しく、そのせいかブログの更新が滞ることが増えてきました。更新度は若干落ちていますが、今後も引き続きマメにブログ更新をしていきたいと思います さて今回は石狩市にて【蜂駆除(…
便利屋七道です。時期的にまだまだカラスの駆除のお問い合わせをいただいております。 先日は札幌市豊平区にて【カラスの駆除(カラスの巣の撤去)】のご依頼を承りました。 今回のカラスの種類はハシブトガラスで激しい威嚇行為により…