毎年大晦日には蕎麦を打って年を越すのですが、今回は色々とドタバタとしていたので作ることができず・・。 正月に入りやっと落ち着いてきたので蕎麦を作ろうと思ったのですが、今回はなんとなくうどんを打つことにしました。 蕎麦に比…
正月はうどん打ちでのんびり

便利屋七道の代表・作業スタッフの思うこと、プライベートな日常、独り言を表示します
毎年大晦日には蕎麦を打って年を越すのですが、今回は色々とドタバタとしていたので作ることができず・・。 正月に入りやっと落ち着いてきたので蕎麦を作ろうと思ったのですが、今回はなんとなくうどんを打つことにしました。 蕎麦に比…
新年、明けましておめでとうございます 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます また、旧年中は多大なるご尽力をいただき、本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立て…
先日、“フルハーネス型墜落制止用器具の作業についての特別教育”の講習を受けて参りました。 ※特別教育とは、労働安全衛生法では、「事業者は、危険又は有害な業務で、厚生労働省令で定めるものに労働者をつかせるときは、厚生労働省…
先日念願でもあった函館旅行へ行ってまいりました。 函館というのはおそらく道民ならばほとんどの人が行ったことのある観光地だと思うのですが、今まで生きてきて行くタイミングが全く無く、「いつか行こう!」とずっと温めてきた地でも…
先日に大量に降った辻褄合わせの大雪も2月12~14日の3日間の暖かみで一気に積雪が減りました。 歩道や屋根の雪は一気に解けて大量の水溜りとなり足元はとても不安定な状態となり転んで怪我をする人も沢山です。 こういった暖かい…
除雪の仕事で毎日のように使っている金属スコップは長年使用していれば劣化しサビや傷が目立ってきます。このまま放置してしまうと雪はねの時に雪がスコップにくっついてしまい、非常に使いづらい道具になってしまいます。 錆びてしまっ…
引っ越しや遺品整理、両親の施設への転居などの理由で自宅の家財道具一式全てを処分しなければならない状況にある家庭はたくさんあることと思います。 しかし、家の物を全て処分しようと思っても、何から手を出したらいいのか、どうやっ…
先日、ニュースで不法投棄に関するニュースをみました 札幌市内にて某インターネット掲示板サイトで募った依頼主から“買い取ったゴミ”を有料で回収し、適切に処理せず川へ不法投棄した。とのこと もともとは事業ゴミででたゴミと一緒…
先日ニュース番組を観ていたら便利屋による高額請求のトラブルの話をしていました。 被害に遭った人は2016年5月に、隣家の駐車場の屋根の上に世話をしていた猫が逃げ込んだため、便利屋に猫の救出を依頼。 便利屋の男性は金額を明…
かつて松下幸之助が 「成功の秘訣はなんですか?」と聞かれた時に、逆に相手に切り返して質問をしたそうです。 「雨が降ったら、あなたはどうされますか?」と… 答えは「傘をさす」が正解なのですが、ここで重要なのは傘をさすと答え…
最近は見る人は少なくなったのかもしれませんが、僕は毎日新聞を読んでいます。たまたま新聞に挟まっていた広告の応募券が当たり、北海道日本ハムファイターズの試合のチケットが当たったので、この度観戦しに行くことにしました。 野球…
春の引っ越しシーズンも終盤を迎えそれに伴い後を絶たないのが賃貸住宅のトラブルです。 仕事柄、不用品を全て処分してほしいというご依頼や引越しを手伝ってほしいなどの問い合わせをいただきますが、その際に空っぽとなった部屋を見渡…
日曜ビッグ「ニッポン激ヤバ地帯を大掃除!坂上忍のピカピカ団2が先日放送されており、前回に引き続きマジマジと観て楽しませていただきました。 「便利屋24時」同様、仕事柄お片付けやハウスクリーニングのお仕事を行っておりますが…
先日便利屋業をお休みして北見方面へ旅行に行ってきました。最近は仕事が忙しいためにあまりドライブにも行っていなかったのですが、たまには息抜きをしようと計画していました。 北見は冬季オリンピックで大活躍したカーリング娘たちの…
便利屋七道の松本です。 この冬に高所作業車と有機溶剤作業主任者の資格を取得して多少満足していたわけですが、仕事の関係で急遽“ゴンドラの免許”(ゴンドラ特別教育)を取ることになりました。大きなマンションや商業ビルでは窓ふき…
便利屋七道の松本です 先日塗装の仕事で使う〝有機溶剤取扱主任者〟の資格を取得しました。あまり馴染みのない資格だとは思いますが、塗装の仕事をするのならば必須です。どのような資格なのでしょうか?? 有機溶剤とは?? まず〝溶…
便利屋七道の松本です。本日は2日間お仕事はお休みして〝高所作業車〟の資格を取るための講習に参加しました。普通のお仕事をしていれば決して必要ではない資格ですが、建築関係や電気工事関係の人達にとってはとても必要な資格です。 …
仕事で毎日忙しいのは便利屋としてはとても良い悲鳴なのですが、たまには休日で羽を伸ばしたいもの。最近は休日を作ってはカフェを巡ったり、グルメ巡りをしたりもしています。昔の僕だったら祝日は家の中でダラダラしてひたすら英気を養…
便利屋七道の松本です。 先日フジテレビの「有吉弘行のダレトク」という番組で家事代行サービスのコーナーがあり、仕事柄マジマジと見てしまいます。(見た人もいますかね??)番組では家事代行片付けサービスの〝ピン(高いサービス)…
ゴミ屋敷にしてしまう人はみんな高齢者だと思っていませんか??実はそうではありません。たしかにメディアに“近隣住民に迷惑をかけているゴミ屋敷!”と取り上げられる家は、一軒家で庭先にまでゴミが散乱し、本人は聞く耳を持たない・…
片付けの仕事をしている中でペットによる部屋が荒れ放題の現場があります。その主な動物は犬か猫なのです。 未婚世代が増え続ける一方でペットたちを飼う家庭は近年伸び続けています。が、ペットに関するトラブルも増加傾向にあります。…
去年に引き続き、西区二十四軒の献血センターへ行ってきました。二十歳から数えてこれで11回目。もう慣れたものです。献血後は自宅に簡単な検査結果が郵送されるので、その結果を眺めるのが好きです。自分も10代20代ではないので、…
いま、社会との関わりが薄く地域とも断裂、そして誰にも看取られず気づかれもせずに亡くなる孤独死が非常に増えて社会問題となっています。2040年には一人暮らし世帯が4割に達する推計になっており、それに伴い遺品整理やハウスクリ…
近年核家族化が進み、親家族と息子夫婦は別の地域に住む形態がとても増えてきております。それに伴い、実家のゴミ問題に直面している家庭が増え問題となっています 実家に戻ると自分の部屋だった場所が物置部屋になっていることはありま…
便利屋七道です。ご覧いただきありがとうございます。 便利屋稼業に限ったことではありませんが、この時期、年はじめは仕事が薄いですね。この時期は毎年のことです。(取引先への新年のご挨拶くらい?) しかし、やることがないわけで…