溜まりに溜まっていた煙突掃除関連の依頼予約をやっと消化仕切ることができました。 おかげで新規の依頼にすぐに駆けつけることができ、少し時間に余裕のある生活を送ることができています。 なのでしばらくサボりがちであったブログも…
集合煙突の陣笠の取付工事 煙突の修理お任せください

溜まりに溜まっていた煙突掃除関連の依頼予約をやっと消化仕切ることができました。 おかげで新規の依頼にすぐに駆けつけることができ、少し時間に余裕のある生活を送ることができています。 なのでしばらくサボりがちであったブログも…
札幌もチラホラと雪が降り始めましたね。今年も塗装関連の仕事を年間通して行なってまいりましたが、この気温になると塗装作業はもう終わりですね。秋は終わり、いよいよ冬の到来です。 道北地方では11月としては異例の大雪に見舞われ…
まだまだ煤払いやストーブの着脱、屋根掃除の依頼が多いですが、一時期の大量の予約のお客様は無事ある程度終わらせる事ができました。 つい先月までは予約は1ヶ月待ち(それ以上?)のお時間をいただくことになっている状態が続いてい…
寒い日が続く秋の終わり。この時期はストーブの使用する頻度が増え、暖房機関連のトラブルが最も多くなる時期です。 冬のシーズン真っ只中よりもストーブを付けたり消したりする今時期のほうが何かと故障が多いものなのです。 そして便…
塗装のやり方で主流なのは“刷毛”で塗るか“ローラー”で塗るかです。 外壁や屋根の塗替え工事を行う際にはこの刷毛とローラーが主力の道具であり、細かい面や目地は刷毛で、大きな面はローラーで塗ることで綺麗なで均一な仕上がりが出…
久しぶりのブログ更新。いつの間にか10月も中旬となり、紅葉もちらほら見かけるような季節となりました。 決して便利屋稼業を休止していたわけでもなく、暇だったわけでもありません。 とにかく毎日が忙しくて忙しくてブログ更新をし…
夏が終わりを迎え、同時に秋や冬に向けてのご依頼がぼちぼち増えてきました。 とくに問い合わせの多いのが「煙突掃除」関連です。 ここ数日はレンガによる蓄熱暖房機のペチカの煤払いの相談が多く、お問い合わせから作業まで1ヶ月待ち…
毎日の気温が高かったり低かったりとどんな服装をしていけばいいのか迷う時期ですね。 僕は暑いのは平気なのですが寒いのは苦手なので、迷ったら厚着で出かけるようにしています。 寒いと仕事のモチベーションが上がらないのです。暑い…
ここ最近はすこぶる忙しいです。仕事ばかりやっていてブログの更新が遅くなりがちです。 この時期はストーブの取り外しや洗濯機の設置、そしてカラスやスズメの駆除なども季節的に重なりてんてこ舞いです。 3月ののんびりモードは終わ…
札幌市内も積雪がゼロになり、すっかり春の陽気となりましたね。 冬があけるこの時期くらいになると徐々に煙突の煤払い関連の依頼が増えてきます。 冬季間に頑張ってもらった煙突やペチカを来シーズンに備えて早めに掃除したいと思うの…
洗濯機が排水エラー!原因の殆どが異物による詰まり 「洗濯機が脱水されず水が溜っている」というご相談を受け急遽出動いたしました。 洗濯機本体の故障ならばどうしようもありませんが、排水されないトラブルは大抵は「排水ホース」や…
天気のいい日が続いていますね。雪もどんどん解けていくので、家の目の前にある雪山を崩して解けるのを促してあげる毎日を過ごしています。 足元の黒くなった氷も日当たりの悪い場所は中々解けないので、氷割りの道具を使って毎日少しず…
本日は札幌市手稲区にて『灯油タンクの交換工事』作業を行いました。 「灯油がタンクから漏れている。すぐに交換をお願いしたい」とのことで当日準備してすぐに対応いたしました。 通常はこの90リッタータンクを交換することはそうそ…
本日の札幌は気温が12度を超え4月上旬程度の温かさとなりましたね。 この暖気で外の雪は一気に解け、足元は大きな水たまり、凍ってた道路や歩道の雪はジャーベット状となり、歩くのが大変な足元となっていました。 歩きにくいだけじ…
今年の札幌は例年に比べてかなり雪の量が少ないため、札幌からの除雪や雪下ろしの依頼は薄いですね。 代わりに小樽や岩見沢方面からの依頼は多いです。 トータルで考えると今シーズンの冬は去年よりも売上は大幅に多いです。 除雪だけ…
1月も終わろうとしているこの時期、冬の生活も十分に慣れたとは思いますが、それでもついうっかり灯油切れを起こしてしまう人はたくさんいます。 灯油切れを起こしてしまうまでストーブを使用し続けてしまうと灯油を通る配管内に空気(…
便利屋という職業だけあって色々な種類の依頼をこなしております。 お客様に「どんな仕事をしてるの?」と聞かれるので、「これこれこうで・・・」と説明すると、「そんなに色々やるの?お一人で???」と驚かれるものです。 種類は幅…
僕は工具が大好きで週に1~2回はホームセンターに通っています。いつもいろんな道具をみて吟味して、「お、これはあの作業のときに使えそうだな?」と仕事に結びつけて眺めています。 道具というのは本当に大事なもので、道具ひとつ変…
石油機器を使用しているとうっかりやってしまうのが灯油切れ。灯油切れエラーを起こしてしまうくらいに使用してしまうとエア(空気)が混入し、給油してもストーブやボイラーがエラーを起こします。 この場合はエア抜き修理が必要であり…
例年12月の便利屋七道は年間の中でも依頼数が減少しがちだったのですが、ありがたいことに今年に関してはご依頼の数が増えております。 特に煙突掃除関連の依頼が多い傾向があります。逆に今年の春頃は例年よりも煙突掃除関連が少なか…
煙突式ストーブはストーブ上部からでた煙突を壁の穴に差し込んで使うことが一般的なのですが、この壁に差し込むのには大きく分けて2種類存在します。 それは「集合煙突に差し込んでいる」のか「外に通じる穴に差し込んでいるのか」とい…
雪の多い地域では無落雪屋根(スノーダクト屋根)が多く見かけられます。 上のスノーダクトと排水口(ルーフドレン)は落ち葉や土埃が溜まるため定期的な清掃が必要となります。 便利屋七道でも毎年たくさんの屋根掃除のご依頼を頂いて…
住居には必ず水道管が通っています。 給湯ボイラーや水道管は床下や天井裏の見えないところで這わせ、キッチンやお風呂、トイレへ繋がっています。 ここで問題となるのが“配管の結露” 配管との温度差、湿度によって発生した結露はと…
本日の札幌は初雪を観測しましたね。朝は北区にいたわけですが、車で移動中は一時吹雪のように強い風と雪が吹き荒れて驚きました。 いよいよ冬が来るのか・・・今年ももうすぐ終わりだなーと時間の経過の早さに驚きます。 雪が積もれば…
暖房機のメンテナンスや庭木の冬囲い、タイヤ交換など冬に備えてたくさんやることがあります。 そんな忙しい中で見逃されがちなのが“屋根のドレン(落ち葉)掃除”です。 無落雪屋根の上というのは下から見上げても全く状況が見えず、…