便利屋という仕事をしていればいろんな仕事をしていくので自然と道具や工具が増えていきます。 ハシゴやドリル、掃除道具やヘルメット、ロープやノコギリなどなど、大きめの車や車庫、倉庫が無いと道具で埋もれてしまいます。 色々と…
手作りで棚の設置のご依頼 デッドスペースを活用!

便利屋という仕事をしていればいろんな仕事をしていくので自然と道具や工具が増えていきます。 ハシゴやドリル、掃除道具やヘルメット、ロープやノコギリなどなど、大きめの車や車庫、倉庫が無いと道具で埋もれてしまいます。 色々と…
例年12月の便利屋七道は年間の中でも依頼数が減少しがちだったのですが、ありがたいことに今年に関してはご依頼の数が増えております。 特に煙突掃除関連の依頼が多い傾向があります。逆に今年の春頃は例年よりも煙突掃除関連が少なか…
雪の多い地域では無落雪屋根(スノーダクト屋根)が多く見かけられます。 上のスノーダクトと排水口(ルーフドレン)は落ち葉や土埃が溜まるため定期的な清掃が必要となります。 便利屋七道でも毎年たくさんの屋根掃除のご依頼を頂いて…
住居には必ず水道管が通っています。 給湯ボイラーや水道管は床下や天井裏の見えないところで這わせ、キッチンやお風呂、トイレへ繋がっています。 ここで問題となるのが“配管の結露” 配管との温度差、湿度によって発生した結露はと…
最近ぐっと寒くなってきた北海道。初冠雪も記録したし、本シーズン初の氷点下にもなりました。地面も霜がついてしばれますね。 札幌市内でも近頃よく見かける雪虫。去年に引き続き今年は雪虫(正式名称:トドノネオオワタムシ)が大量発…
ここ最近は多忙を極め、仕事もプライベートも大忙し。 休みの日も返上であちこち依頼をこなして回っております。とくにここ最近多くお問い合わせを頂いているのが「窓エアコンの取り付け」の依頼。 去年の夏は札幌でも熱帯夜を記録し、…
去年の夏は北海道にしては珍しく熱帯夜を記録し暑苦しくて寝られない日を体験した人はたくさんいたと思います。 僕自身も熱くて耐えられなくて、すぐに家電量販店へ行って窓エアコンを探したのですがどこも完売。 結局我慢して過ごした…
本日は札幌市南区にて【ストーブの取り外し】のご依頼を承りました。 FFストーブは壁にくっついているため引っ越しの際には予め取り外しておかないと引っ越し業者さんも困ってしまうことと思います。 この時期はまだ寒いのでストーブ…
ここ最近は害鳥駆除関連のお問い合わせを多数頂いております。カラスやスズメの繁殖時期に入り、せっせと巣作りしてじめて早いと産卵・羽化もし始めています。 もしまだ巣作りの段階であれば巣の撤去費用はお安くすみますので、もし発見…
本日は札幌市南区にて【ストーブの取り外し】のご依頼を承りました。 引っ越し先へストーブを持っていくために取り外そうと思ったのだが、やり方が分からず便利屋七道へご依頼いただきました。 煙突式ストーブはFF式ストーブよりもシ…
ここ最近はコロナの影響で各業界で色々と大忙しであったり不況であったりと大変なようですが、個人的には特に代わり映えは無く仕事には全く影響が出ていません。 依頼のキャンセルなどは特になく相変わらず忙しい毎日を過ごしております…
洗濯機の設置の際に最も安価に取り付けようと思うと“ビス止め口金の給水アダプター”を設置することが多くあります。 洗濯機と蛇口を給水ホースで繋ぐ際に必要になるパーツで、値段がお安いのが特徴です。(給水ホースを購入する際に一…
本日は札幌市内にて2件の【ストーブの設置】のご依頼を承りました。 この時期は引っ越しシーズン。引越し先へストーブを設置のご要望をたくさん頂いております。 電気屋さんで新品のストーブを購入した場合は設置もサービスが付いてき…
引っ越しシーズン、洗濯機やストーブの設置・交換・取り付け・取り外しのご依頼を多数頂いております。 本日は札幌市南区にて【温水洗浄機能付き便座の交換工事】のご依頼を承りました。 ※温水洗浄機能付き便座といえば一般的には“ウ…
本日は札幌市北区にて【洗濯機の設置】のご依頼を承りました。 最初は依頼者様自身で取り付けたのですが、脱水・排水時に水漏れを起こしてしまい、上手く直す事ができずご相談され、連絡をもらった当日に早急に対応したしました。 (洗…
引越し時に設置の事で困る“洗濯機”のことは今までのブログでたくさんお伝えしてきましたが、取り外しや取り付けに関して困る家電がもう一つ。 それは「ストーブ」です。 寒冷地である北海道では煙突式ストーブやFF式ストーブの設置…
近年は家電や家具は量販店ではなくネット(新品・中古問わず)で購入する人がとても増えました。安価で購入できたり、他の製品と見比べやすくてとても便利ですよね。 しかし、洗濯機やストーブの場合は設置の問題があります。ネットで購…
引越し後に自分で洗濯機の設置にチャレンジしてみて最も恐いのが“水漏れ”です。 水回り関連は設置方法を間違えてしまえば大きなトラブルを引き起こしてしまいます。 なんとか試行錯誤し設置したのに、どこからか水漏れが起きてしまえ…
引っ越ししたあとの洗濯機の取付けはどうしていますか? 近年は引っ越し屋さんはトラブル回避のため運搬はしてくれても取り付けサービスはしてくれません。 もし取り付けてもらえず途方にくれた時、まずは自分で取り付けができるかチャ…
札幌市内でもまもなく始まる引っ越しシーズン。引っ越しの際に意外な困り事が「洗濯機の設置」です。 引っ越しの際は引っ越し屋さんが持ってきてくれますが、近年引っ越し屋さんは洗濯機の設置まではやってくれません。 一部有料で設置…
4月からの新生活に向け早い人は引っ越したり家具家電を揃え始めたりなどの準備をしている人がそろろそ出始める時期だと思います。 家電の新品を電気屋さんで購入したのならば取り付けも配送業者が作業してくれるでしょうが、貰い物やリ…
本日は札幌市白石区にて【ハンガーラック(突っ張り棒)の取り付け】のご依頼を承りました。 「突っ張り棒の取り付けなんて簡単なんじゃないの??」と思うかもしれませんが、左右のバランスであったり固定つ強さ具合が意外と難しいもの…
最近は専門店に出向いて購入してくるのではなく服でも家電でも家具でもネット通販、フリマアプリ、リサイクル品などで購入するユーザーがとても増えました。 そのほうが足を運ぶ必要がないですし、商品の感想(レビュー)で良し悪しを確…
クリスマスとなりますと便利屋さんの依頼で稀にあると囁かれている依頼が“サンタさん代行”というものです。 便利屋七道としては承ったことはありませんが、知り合いの便利屋さんではサンタクロースに扮装してプレゼントを渡す依頼が毎…
洗濯機には糸くずが排水に流れていかないように詰まり防止のフィルターが付いています。 しかし、それでも細かなゴミや繊維が通過してしまい、排水トラップや排水ホースでヘドロのようになり詰まりを起こします。 そんな詰まりは排水ホ…