ここ最近は一時期の除雪の依頼ラッシュが一段落。体を休める事ができて少し安堵しています。 しかし、除雪の依頼以外にも忙しい便利屋七道。 本日は札幌市内にて換気扇のプロペラのホコリ掃除と絨毯のシミ抜き掃除を行いました。 換気…
シミ取りと換気扇の掃除のご依頼

ここ最近は一時期の除雪の依頼ラッシュが一段落。体を休める事ができて少し安堵しています。 しかし、除雪の依頼以外にも忙しい便利屋七道。 本日は札幌市内にて換気扇のプロペラのホコリ掃除と絨毯のシミ抜き掃除を行いました。 換気…
今日は4連休の三日目。例年ならば連休ならばどこかへ遠出して休日を満喫したいところなのですが、ここ最近はコロナの第2派がきているのか感染者数が急激に伸びています。 GO TOキャンペーンも後押しし経済を回すために外出してお…
ここ最近は害鳥駆除のご依頼がとても増えてきております。主にカラスやスズメの巣の撤去が多く、繁殖時期を迎えていることでこの時期から毎年ご相談を頂いております。 特にスズメの駆除に関する問い合わせは多く、換気口やエアコン室外…
屋根の上で雪を溶かし排水溝へ流すシステムの無落雪屋根は雪下ろしの必要がないため札幌市内の殆どの住宅で採用されています。 傾斜屋根だと落ちてきた屋根雪が敷地内に大量に溜まったり、時には近隣トラブルになることさえありますが、…
本日は札幌市北区にて【玄関の汚れ・匂いのクリーニング】のご依頼を承りました。 このご自宅はペット(ワンちゃん)を飼っており、玄関でオシッコをしてしまった時の匂いが染み付いてしまったようです。 元々は別の作業に来ていたので…
煙突掃除するときの燃焼器具は主に「煙突式の灯油ストーブ」「薪ストーブ」「ペレットストーブ」等が多かったのですが、給湯ボイラーや暖房ボイラーも例外ではありません。 ボイラーは燃焼に異常が出たり、不完全燃焼を起こしたりなどの…
引っ越し(退去時)に空っぽになった家の清掃は皆さん誰もが行なうと思います。 床の掃き掃除、掃除機がけ、窓拭き、水回り(トイレ・お風呂・キッチン)など全てを掃除しようと思ったら半日~1日がかりになります。 これらを1人で掃…
2月も後半になり、ここから4月の中旬まで引っ越し関連のご依頼がたくさん増えます。 引っ越し後の荷物を少なくするために依頼無いものを仕分けし、身軽にして引っ越すのが普通だと思います。 大量に出たゴミはゴミの日にだそうと思っ…
2月~4月の間は多くの学生さんや就活生達が引っ越しをして大移動する時期です。 引っ越しシーズンとなると「引っ越しのお手伝い」「不用品の片付け」「ハウスクリーニング」などの依頼で忙しくなります。 少しでも人手がほしい。力仕…
今まで長いこと薪ストーブを使用していて、劣化による交換のタイミングで薪ストーブから煙突式ストーブに切り替える人は少なくありません。 または昔は薪作りと保管などの手間暇も楽しんで使用していたのが、高齢とともに維持が難しくな…
家の掃除の中でも最も汚れが頑固で苦労するのはキッチンの上についている換気扇・レンジフードだと思います。 お風呂やトイレに比べて掃除する頻度が格段に低く、他とは違い汚れ具合が見た目ではわからないため疎かにしがちです。 お風…
本日は石狩市にて換気扇3箇所の掃除のご依頼を承りました。 既にお正月は過ぎていますが、年末の大掃除の時期を逃し今頃お掃除を実施しているご家庭はたくさんあると思います。 しかし、大掃除の場所によっては自分たちで掃除が困難で…
屋根のスノーダクトやルーフドレン(排水口部分)に溜まってしまった落ち葉や土埃などのゴミを掃除せずに放置してしまうと、雨の日や台風の日、雪や雪解けの時期に雨漏り・すが漏れを起こしてしまう可能性があります。 特に冬に起きるす…
冬に向けてタイヤ交換や冬囲いなど冬支度をしている中、目に見えないゆえに疎かになりがちなのが屋根の排水口(ドレン)点検です。 自宅近くに大きな木がある場合は風にのって落ち葉が屋根の上にたくさん溜まり、排水口に詰まってしまい…
地方からの依頼も多い煙突掃除のご依頼。都市部よりも地方のほうが集合煙突や薪ストーブなどを使用している人が多く見受けられます。 地方の方が家の敷地が広く、薪を置くスペースも広く取れますし、スローライフに薪ストーブは似合いま…
札幌の住宅の屋根の殆どが三角屋根ではなく四角い無落雪屋根構造となっています。 広い敷地があるならば三角屋根にして自然と雪が落ちる仕組みにすると雪下ろしの手間がなくて楽ですが、敷地の狭いことの多い札幌市内では雪は屋根の上に…
この時期になると屋根の落ち葉掃除のご相談をよくいただきます。 傾斜のある屋根(三角屋根等)は雨水が屋根を伝って外へ落ちていきますが、ここ最近の住宅に多い無落雪型屋根だとスノーダクトを通って排水口へ排水されるわけなので、排…
本日は札幌市北区にて【虫だらけの冷蔵庫の掃除】のご依頼を承りました。 「諸事情により1年以上放置していたので冷蔵庫の中身に虫が湧いている。処分するためにまずは掃除をお願いしたい。」というご要望でした。 前回のブログで記載…
どんな道具も定期的なメンテナンスと使い方次第で長く使えます。薪ストーブも同じです。 ストーブ本体と煙突の掃除は最低でも年に1回、できればシーズン終了時に行うことをお勧めしております 自分たちで掃除できることが望ましいです…
冷蔵庫の中は冷やされているから虫が湧かない。密封されているから虫は入り込まない。 と思いきや、そんな事ありません。 冷蔵庫というのは完全な密封ではないので、放置すればどこからか虫が発生します。 特に電気の止まってしまった…
雪下ろしや煙突掃除、アンテナの撤去や塗り替え塗装など何かと屋根の上に上がることが多い便利屋七道ですが、作業のついでに屋根の上を点検して何か異常がないか簡易的な点検を無料で行っております。 その点検でよく見つかるのが「排水…
北海道には梅雨がない、というのは多くの人が知るところだと思いますが、代わりに「蝦夷梅雨」というものが存在します。 北海道付近にあるオホーツク海高気圧が関係しているとみられ、5月~7月にかけて雨の日が多かったり雨こそ降って…
スズメは見た目の可愛いさから日本人に好かれています。 スズメは身近なところに巣を作ることが多く、自宅の換気口や軒下、カーポートや車庫の僅かな隙間に巣を作ります。 巣づくりから巣立ちまでは約2ヶ月間あり、多くの人は可愛いス…
煙突掃除のご依頼はご自宅の家の煙突掃除を依頼するご依頼が最も多いですが、次に多いのが両親の家(実家)の掃除依頼です。家のメンテナンスを親族が代理で請け負うケースがよくあります。 高齢になった両親に代わって心配となった親族…
煙突掃除業者が減っている? ペチカや煙突掃除業者がどんどん減ってく近年、いざ業者に煤払いをお願いしようと思っても中々見つからない傾向にあります。 今でこそインターネットを使えば業者を探すことは難しくありませんが、煙突掃除…